年齢に関係なく普段から猫背などの悪い姿勢の人が増えてきていますが、猫背を少しでも改善するために背中を真っ直ぐにしようとされる人って多いですよね。
猫背の場合実際に背中が丸まっているので背中を伸ばすことは大事ですが、その猫背の原因が背中ではなく別の箇所に原因がある場合に背中ばかり意識しても猫背は改善できません。
特にここ最近ではスマホの長時間使用により身体の前側の筋肉(特に大胸筋)の柔軟性が低下することで猫背などの姿勢になりやすくなります。
大胸筋は胸部表層の強力な筋肉で、肩関節の内転・屈曲・水平屈曲・内旋を行うとても働き者の筋肉で、この筋肉の柔軟性が低下することで肩こりやストレートネックの原因にも繋がります。
また大胸筋の柔軟性が低下するこで巻き肩になりやすくなったり、血流が悪くなることで顔やデコルテのむくみなども引き起こしやすくなります。
そんな大胸筋ですがちゃんと理解されている方が少ないと思うので、ここでは大胸筋について説明していきたいと思います。
大胸筋が萎縮すると猫背などの姿勢になりやすい
生活環境の変化でスマホなどを長時間使用されている方が増え、常に胸や背中を丸めているという方が増えました。
それにより大胸筋が常に萎縮した状態となり、大胸筋が凝り固まる(柔軟性の低下)といった状況が起こりやすくなりました。
先程もお伝えいたしましたが大胸筋は肩関節にも影響を与える筋肉で、大胸筋が萎縮することで肩関節が内側へ入り込みやすくなってしまいます。
この様に肩が内側に巻き込まれた様な姿勢のことを巻き肩と呼ばれており、猫背や肩こりの原因とされています。
巻き肩にも様々なタイプがあるので一概に大胸筋だけが原因ではありませんが、自分の肩が内側に入り最近猫背の心配をされているという方は実は大胸筋が原因かも知れませんよ。
大胸筋が原因の猫背は背中を意識しても改善できない
自分の姿勢が猫背だと心配されている方は増えていますが、結局のところそのまま放置されているという方が多いのではないでしょうか?
猫背などの不良姿勢は歳を重ねてから改善するよりも、若い時にしっかりと改善した方が早期に改善が見込めます。
また大胸筋の萎縮で肩が内側に入ってしまって猫背になって場合は、いくら背中を真っ直ぐ意識し正しい姿勢をしようしても綺麗な姿勢を維持することは困難になります。
ですので猫背などの姿勢を改善されたい方は、先ずは自分の猫背は原因はどこにあるのかしっかりと理解することが大事になります。
猫背にも様々なタイプに分けられますので、自分の猫背がどのタイプなのか知りたい方は猫背にも色々なタイプに分けられるをご覧ください。
また肩が内側に入ると猫背になるについて詳しくは肩が前側に入る猫背の人は胸の筋肉(大胸筋)が原因かもにて詳しく解説しています。
-
参考猫背にも色々なタイプに分けられる
実は一言で猫背と言っても、大きく分けて3つのタイプに分類されるのをご存知でしたか? また猫背のタイプを知らないままの状態ではいくら猫背改善方法や猫背改善ベルトなどを使用しても、きちんとタイプにあった方 ...
続きを見る
-
参考肩が前側に入る猫背の人は胸の筋肉(大胸筋)が原因かも
1日中座ってのデスクワークが増えたことやスマホの使い過ぎで、猫背などの悪い姿勢の方が目立ちます。 そしてこれら猫背の原因となっているのが大胸筋と呼ばれる、胸にある大きな筋肉が影響している場合があります ...
続きを見る
胸周りの筋肉は重要な筋肉がいっぱいある
胸部周辺には良い姿勢を保つために、とても重要な筋肉たちが密集しています。
中でも胸部の筋肉で代表的な筋肉と言えば『大胸筋』と呼ばれる筋肉です。
大胸筋とは簡単に言ってしまうと腕を上下左右に動かす時には必ず使う筋肉で、日常の生活においても非常に大事な筋肉です。
また大胸筋は胸の付け根と肩の付け根とを繋いでおり、肩関節にも大いに影響を与えています。
大胸筋は3つの部位に分かれている
大胸筋は上半身の筋肉の中でもかなり大きな筋肉で、色々な方向へと伸びている筋肉です。
また大胸筋には上部・中部・下部と3つの筋肉に分かれているので、普段から大胸筋のストレッチをしていても実は1ヵ所しかストレッチが出来ていないという場合があります。
なので大胸筋全体をしっかりストレッチすることを心掛けなくてはいけません。
しかし大胸筋をちゃんとストレッチをしましょうと言われても、どのようなストレッチがあるのか分からない方が多いかと思います。
そこで代表的な大胸筋のストレッチをコチラでご案内していますので、興味のある方は是非参考にしてみてください。
-
参考姿勢改善にもおすすめな「大胸筋」のストレッチ
大胸筋(胸で1番大きな筋肉)が縮むことで、猫背の様な姿勢になったり肩が内側に巻き込まれる『巻き肩』になってしまいます。 猫背や巻き肩は肩こりや首凝りの原因になるので、大胸筋をストレッチすることで肩こり ...
続きを見る
姿勢改善のことなら旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックオフィスにご相談を


肩甲骨可動域改善の施術
この様に猫背などの悪い姿勢の原因には、大胸筋が関係していることがあります。
大胸筋などが原因で猫背気味になっている方は、自分で綺麗な姿勢を意識しても中々猫背などを改善することが出来ません。
先ずは猫背などの姿勢になっている原因をしっかりと理解することが大事です。
旭川市で整体院を営むヨシダカイロプラクティックではこれら不良姿勢の根本的な原因に最適な施術を心掛けているので、不良姿勢などの改善に大変好評をいただいています。
また整体院の施術で一時的に猫背などの姿勢が改善しても普段の行動が悪いとまた直ぐに悪い姿勢に逆戻りなので、当整体院ではご自宅で出来る様々なストレッチなどもご提案しています。
旭川市で猫背など悪い姿勢を改善されたい方はお気軽に旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックオフィスにご相談を