実は一言で猫背と言っても、大きく分けて3つのタイプに分類されるのをご存知でしたか?
また猫背のタイプを知らないままの状態ではいくら猫背改善方法や猫背改善ベルトなどを使用しても、きちんとタイプにあった方法やベルトを使用しないと中々猫背は改善いたしません。
あなたの猫背はどのタイプ?
みなさんの猫背の認識って「背中が丸まっている方」だけが猫背だと思われている方がおおいですよね。
しかし、実はこの背中の丸まる原因によって猫背の種類が分別されるのをご存知でしたか?
それでは実際にどんな猫背のタイプがあるのか説明をしていきたいかと思います。
一般的な猫背のタイプ
まず一般的に多い猫背タイプですが、背中の中央部分だけが丸まる「猫背」です。
背中にある姿勢を維持する筋肉(抗重力筋)などが弱くなり、重たい頭や腕を支えきれなくなり上半身を丸める様な姿勢(猫背)になります。
最近ではスマホなどを長時間利用される方が増えたのでこの様な姿勢をされている方が多く見受けられます。
また子供などでもスマホなどを長時間の利用することにより、子供でも猫背になる子が増えてきています。
ちなみに人間の頭の重さは約4~6㎏前後あると言われていますが、そんなに重たい頭を常に前傾(前に傾けている)していると首の付け根などには負担がかかり肩こりなどを発症しやすくなります。
また、普段からこの様な姿勢(猫背)をしていると、姿勢を維持する筋肉(抗重力筋)は普段から使わなくなるので増々筋力の低下がみられ更に猫背姿勢になり易くなります。
抗重力筋とは
抗重力筋とは簡単に説明すると、重力に逆らってや立っている時の姿勢や座っている時の姿勢を保つ際に働く筋肉群のことです。例えば、背中なら脊柱起立筋(背中の筋肉)や大殿筋(お尻の筋肉)・ハムストリングス(モモ裏の筋肉)などが有名な筋肉ですよね。
それでは次に別の2種類の猫背姿勢についてのお話をさせていただきます。
そり腰により骨盤前傾型猫背タイプ の特徴
この姿勢は『骨盤前傾型猫背』と呼ばれている猫背です。
この猫背のタイプは骨盤が一般的な方より過前湾している為、身体のバランスを取ろうとする際に首だけ前に出してしまい猫背の様な姿勢になります。
また、骨盤が過前湾(骨盤が前に倒れ過ぎている)している為に、腰が反り過ぎている姿勢なので腰痛にもなりやすい傾向があります。
この様に骨盤が過前湾(骨盤が前に倒れ過ぎている)になる原因は様々な要因がございます。
例えば、大腿四頭筋(ももの前の筋肉)とハムストリングス(ももの後ろの筋肉)のアンバランスが原因だったり、腸腰筋の筋委縮などが影響したりすると言われています。
そして、最後は最近増えている猫背タイプの説明になります。
スポンサーリンク
最近、多い骨盤後傾型猫背タイプの特徴
最後は先程の骨盤が過前湾とは逆に一般の方より骨盤が後傾(後ろに倒れる)したことによりおこる猫背の『骨盤後傾型猫背』です。
最近ではこの猫背のタイプが非常に増えてきており、小学校に入学する前のお子さんでも猫背気味の場合はこの骨盤後傾型猫背の可能性があります。
小さい子供にも増えてきている原因には長時間のスマホなどの利用に加えポータブルゲーム機のやり過ぎが大いに関係しており、利用中の姿勢をみるとイスなどに浅く腰をかけ目線を下にしていることでこの様な姿勢になってしまいます。
またこのタイプの猫背(骨盤が後傾することで起こる猫背)の場合には、お腹周りにお肉が付きやすくなったり下っ腹がポコっと出て幼児体系になり易い傾向があります。
特に見た目などを気にされている方で一生懸命に運動をしてもどうしても幼児体型を改善出来ないとお困りの方は、実は骨盤が後傾することで起こるスタイルの変化かもしれませんよ。
コチラで更に骨盤後傾型の猫背について詳しくお話させていただいておりますので、骨盤後傾型猫背だと思われる方は是非ご覧になってください。
この他にもいくつか猫背のタイプは有りますが、一般的にはこれら3つのタイプに分類されるかと思われます。
また、これら猫背の種類により猫背の改善方法なども異なるので、猫背改善ストレッチや猫背改善ベルトを使用してもなかなか改善出来ない方は1度ご自身の猫背タイプはどれなのか調べらると良いかも知れません。
骨盤後傾型の猫背の特徴とは
悪い姿勢の代表的な姿勢の中に「猫背」がありますが、「猫背」と一言でいっても実は様々な猫背のタイプがあります。 骨盤の過前湾が原因で起こる骨盤前傾型猫背や骨盤が後傾することでおこる骨盤後傾型猫背などです ...
続きを見る
自分の猫背のタイプを調べてみる
それでは実際に自分の猫背のタイプを調べる方法をお話したいと思います。
調べる方法は非常に簡単です。
まず、壁に足の踵を付る→お尻→背中→肩→頭と順番に壁に付けていきます。
たったこれだけであなたの猫背タイプを調べることが出来ます。
で実際にやってみて壁に頭を付けるのが窮屈な感じがする方の場合には、一般的な猫背タイプ(背中だけが丸まっている猫背)です。
また、壁と腰の隙間が手のひら2枚分以上空いているとい方の場合は、骨盤が過前湾気味なので骨盤前傾型猫背。
逆に壁と腰との隙間に手のひらが1枚も入らないと言う方は骨盤後傾型猫背だという結果になります。
猫背のタイプで改善方法も変わってきます
猫背にも色々なタイプがあるので、それにあった猫背改善方法なども違ってきます。
なので、今まで一生懸命猫背を自分で猫背を改善しようとストレッチや姿勢改善ベルトなどを使ってみても結果が出なかったという方は猫背の改善方法が違っていた場合があります。
先ずは今の自分の猫背タイプをきちんと把握し、それぞれに合った猫背改善ストレッチや姿勢改善ベルトなどの使用をするようにすることをおすすめ致します。
コチラでは猫背のタイプ別の改善方法の説明をしていますので是非ご覧ください
-
タイプ別おすすめ猫背改善方法
一般的に猫背を改善するには身体の背面(背骨や背中の筋肉)を中心に考えることが多いですが、猫背といっても色々なタイプの猫背があるので背面だけどうにかすれば猫背が改善するということはありません。 主に猫背 ...
続きを見る
猫背を改善するのではなく猫背にならない為の予防が大事
猫背などの姿勢になってしまうと猫背を改善する為には意外と大変だということを覚えておきましょう。
そして猫背などの姿勢になってから姿勢を改善するのでは無く、本来であれば猫背などになら様に日々努めることが大事になってきます。
そこで今現在猫背では無いが将来猫背になるかもと不安に思っている方は猫背の予防についてお話を致しますのでもう少しお話を聞いてください。
日常にあることを取り入れることで猫背を予防する
日常の生活を見直すことである程度猫背などは予防すること出来ます。
そして猫背のタイプなども色々とありますが、どのタイプにも共通して言えることが1つございます。
それは猫背になりやすい人は体幹が非常に弱い傾向があります。
数年前よりスポーツ選手などの間でも「体幹を鍛えることでパフォーマンスが上がる」といった話を聞くようになったので、「体幹」ということば自体認知されるようになったので皆さんも「体幹」はお分かりかと思います。
そしてこの体幹を鍛えることで実は猫背などの悪い姿勢を予防することが出来るのです。
しかし間違った「体幹トレーニング」などの情報もたくさんあるのも事実なので、今一度「体幹トレーニング」についてコチラをご覧いただきたく思います。
-
間違いだらけの体幹トレーニング
スポーツをされている方なら1度は耳にしたことがある体幹トレーニング 最近では様々な分野で体幹を鍛えるトレーニングを取り入れて、パフォーマンスをあげる努力をされています。 また体幹が衰えることで普段の姿 ...
続きを見る
また「トレーニング」と聞くとどうしても身が引けるという方は、コアストレッチやヨガなどを行うことでも体幹を鍛えることが出来るので是非実戦してみてください。
スポンサーリンク
コアストレッチやヨガなどで身体の体幹を鍛えて猫背を予防する
ここ数年でヨガなどは非常にポピュラーな種目になってきましたが、一般的にヨガと聞くと身体の柔軟性を高めることが目的の様に考えがちですがヨガは身体の柔軟性を高めると同時に体幹を鍛える効果があります。
この体幹という言葉は最近では多く聞くようになりましたが、いざ実際に自分の努力だけで体幹を鍛えるトレーニングをしていこうとしても途中で挫折される方が多いのが現状ではないでしょうか?
そこで、身体の柔軟性と体幹を鍛えるためにヨガに通ってみるという選択をされていはいかがでしょうかね?
こんなことをいうと「ヨガの本を購入して自分でヨガのポーズの真似をすればいいじゃん」って思われる方がいるかと思いますが、ヨガや筋トレなどもそうですが「たぶん形はこんな感じだろう」って甘い考えで行っている方が多いのも事実ですよね。
しかし「なんとなくこんな感じのポーズだな」とやってみても実際には余り効果も無く、なんとなくやる人に限って「ヨガなんて効果が無いよ」っていう方がいます。
だけど実際には間違ったポーズで行っているので効果が出ないことに気づいていないだけなんですがね。
なので、ヨガや筋トレなどは出来ればしっかりっとした指導の下でおこなうようにした方が効果が実感出来るかと思います。
-
コアストレッチを行うメリット
ストレッチには肩こりや腰痛などを予防する効果が期待できます。 またストレッチといっても様々な手法ががありますが、肩こりや腰痛を予防するにはコアストレッチを取り入れることで効果が更に期待できます。 当院 ...
続きを見る