日頃から運動をしているという方でも、無理をし過ぎると腰痛などの症状を引き起こします。
腰痛において腰が痛くなる原因には様々なタイプに分類されますが、運動をした後に腰が痛くなるような腰痛は筋・筋膜性腰痛と呼ばれる腰痛に分類されます。
筋筋膜性腰痛と言われてもピンとこないかも知れませんが、いわゆる筋肉のオーバーユースです。
もっと簡単に言ってしまうと、筋肉の使い過ぎで腰が痛くなるということです。
今回は運動のし過ぎで腰痛を起こしてしまったときのセルケアなどについてお話させていただきます。
運動後に起こりやすい腰痛「筋・筋膜性腰痛」の原因について
運動のし過ぎによって運動後に起こりやすい腰痛「筋・筋膜性腰痛」の原因は、運動中に腰周辺や背中などの筋肉に負荷がかかり過ぎて起こると考えられます。
実際に運動中に自分の筋肉のことを考えて運動をされているという方は少ないかと思います。
また運動中などは意外と無理な姿勢などを取っていることも多く、筋肉には相当な負担を掛けていることが多くあります。
また自分で良かれと思っていた動作なども、実は身体に負荷をかけているという行動が多々あります。
これら自然と身体に負荷を掛ける仕草を取っていると、筋肉には徐々に疲労が蓄積されやがて腰痛などの症状を引き起こしやすくなるのです。
それではどの様な行動(仕草)が筋肉に負担を掛けているのでしょうか?
腰を捻るような運動時には注意が必要
野球やテニス・ゴルフといった腰を捻る様な運動をされる方は、筋・筋膜性腰痛を引き起こしやすい傾向があるので十分注意をするようにしましょう。
これら腰を急激に捻る様な行動は身体の側面にある筋肉(腹斜筋など)に負担がかかりやすく、また鍛えずらい筋肉でもあるので筋肉に疲労がたまり腰を痛めやすくなります。
それとゴルフの様に前傾姿勢を維持しながら腰を捻るという行動は特に注意が必要で、それら運動を行った後は必ず身体のケアをする様にしましょうね。
痛みが出てから整体院などへ行っても1回では痛みが楽にならないこともあるので、腰痛になる前にセルフケアを心掛けましょう。
筋・筋膜性腰痛の場合にはレントゲンなどでは異常は見つからない
運動のし過ぎで運動後などに腰が痛くなると、整形外科など病院を受診される方が多いかと思います。
しかし「筋・筋膜性腰痛」の場合ですと、病院などでレントゲンなどの検査では特に異常を見つけることが出来ません。
レントゲンはあくまで骨に異常が無いのかを診断するもので、筋肉の異常の場合はレントゲンでは診断しきれないのが現状です。
ですので病院などでレントゲンなどを撮っても「骨には異常がありません」とお医者さんから診断されることが多いんですよね。
また筋・筋膜性腰痛の場合「足が痺れる」や「筋力が低下する」などの症状(神経症状)も無いのが特徴です。
筋・筋膜性腰痛による痛みを取る方法
「筋・筋膜性腰痛」は字のごとく「筋肉」や「筋膜」が原因があるので、痛みを伴わない程度にストレッチなどを行い筋肉の柔軟性を取り戻すことが大事です。
しかしストレッチと言っても闇雲に行ってはかえって腰痛を悪化させる場合もあるので、それら腰痛などに対する知識がしっかりあるところに指導を受けるようにして下さい。
またストレッチも1日やったくらいでは腰の痛みの無くならないので、日々継続して行うことが大事になります。
それと当院でも腰痛(慢性期)のお客様に対しては、患部を温め血流を促す施術を行い痛みの軽減を図ります。
それと同様にご自宅などでもホットパックを患部当てると血行が良くなり腰痛などが緩和されますので是非ご家庭でも行うようにしてみてください。
しかしここで注意しなくてはいけないことがございます。
それは急性期などの腰痛(いわゆるぎっくり腰など)の場合は患部を温めるのではなく、アイシングや消炎鎮薬を用いて患部の炎症を早期に改善することが大事になります。
-
参考ぎっくり腰をやってしまった時の対処法|安静にしているだけじゃ治らない
年齢などに関係なく突然腰に痛みが走り動けなくなる腰痛のことをぎっくり腰と呼びますが、ぎっくり腰の正式な症状名は「急性腰椎症」です。 普段からあまり「急性腰椎症」とは言いませんが、急に腰が痛くて病院など ...
続きを見る
スポンサーリンク
腰への負担を軽減するためにも身体のバランスを整えることも大事
それと普段から前傾姿勢(猫背)でいることでも腰への負担が増えるので、普段から身体のバランスを整える為にも整体院などで身体のケアをすることをおすすめ致します。
普段から猫背など姿勢の方は運動時には更に腰への負担が増すので、自分の姿勢が悪いと自覚がある方は是非とも整体などで身体のメンテナンスを行うようにしましょう。
また猫背以外にも「反り腰」や「巻き肩」などの姿勢の方も身体のバランスが崩れるので腰痛になりやすい傾向があるので、猫背以外の方も是非整体院で身体のメンテナンスを行うようにしましょう。
身体の柔軟性も腰痛予防には大事です
腰痛を改善するには身体の柔軟性を高めることも大事になります。
特に股関節が硬いと腰痛になりやすいでもお伝えしていますが、股関節の柔軟性が低下している方は腰痛などの症状になりやすいです。
ですので股関節が硬い方などは、しっかりと股関節の柔軟性を高めるストレッチなどを日頃から行うようにしましょう。
そして腿の前後の筋肉(大腿四頭筋やハムストリングス)もしっかりとストレッチしてあげることで、股関節の柔軟性も改善されるので股関節に限らず屈伸運動などで腿の前後のストレッチも行うようにしてください。
ストレッチの方法などは身体の歪み改善におすすめな部位別ストレッチ一覧にて説明しているので是非ご覧ください
-
参考身体の歪み改善におすすめな部位別ストレッチ一覧
肩こりや腰痛などの原因にもなる身体の歪み! そんな身体の歪みを予防するにはストレッチや筋トレなど様々なエクササイズが必要です。 ですがなかなかジムなどに行って身体を鍛えたりストレッチしたするのは難しい ...
続きを見る
腰痛改善には体幹を鍛えるのも効果的
股関節の柔軟性も大事にはなるのですが、体幹を鍛えることも重要です。
体幹の筋肉が弱ると正常な姿勢でいることが困難になり悪い姿勢になりがちになります。
よい姿勢を保つためには、体幹などを鍛えることがとっても大事です。
また体幹トレを行うことで何故スポーツ時のパフォーマンスが向上するのかでもお話していますが、体幹を鍛えることで運動時やスポーツ時のパフォーマンスの向上も図られます。
特に30代を境に体幹などは衰え始めますので、最近自分の姿勢が悪くなったなぁと思われる方は是非と体幹トレーニングを行うようにしましょう。
運動のし過ぎで腰痛などの症状でお困りなら旭川の整体院ヨシダカイロプラクティックオフィスにご連絡を
運動のし過ぎなどで運動後に腰痛などの症状がでるという方は、日頃からご自身の身体をケアをされている方ならある程度は防ぐことが可能です。
しかし毎回運動後に腰が痛くなるという方はセルフケアだけではもう遅いかも知れません。
運動後に毎回腰が痛くなるという方は1度旭川の整体院ヨシダカイロプラクティックオフィスまでご相談してみてください。
当院では運動後に起こる腰痛などの原因に対し施術を行うだけでは無く、その方の普段の身体の使い方などから最適なストレッチなどもご提案させていただいております。
運動後に毎回腰が痛くなるような方はいつまでも我慢をしないで気軽にご相談を!
腰痛などに関して詳しくは旭川市の腰痛整体 腰痛のことならヨシダカイロプラクティックをご覧ください
-
旭川市の腰痛整体 腰痛のことならヨシダカイロプラクティックにご相談を
旭川市内に限らず旭川近郊の方で腰痛などで日々辛い症状でお困りなら、旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックにご相談ください。 当院での腰痛の施術は痛みを発している箇所の筋肉の凝りをほぐし、各関節の可動 ...
続きを見る