産後の悩みと言えば「産後太り」や「妊娠前のスタイルに戻らない」などといった外見的なことが多いですが、意外にも多いのが「産後の尿漏れ」についてです。
尿漏れについては中々人には相談しにくい事柄ですから、育児などで不安がある中一人で悩まれているというママさんも多いのでは無いでしょうか?
また当院の産後の骨盤矯正の施術を受けに来られる方の中には産後の尿漏れで悩まれている方も非常に多いですが、産後の歪んだ骨盤を整え尿漏れを引き起こす原因の改善を図ることにより尿漏れが収まったという報告も多数寄せられています。
そこでここではそんな産後の尿漏れで悩まれているママさんの為に、産後の尿漏れについての原因や改善方法についてお話をさせていただきます。
産後の尿漏れは年齢に関係なく3人に1人は経験する
あるアンケート会社の集計によると出産を経験された20代の方でも34%の方が尿漏れで悩んでおり、30代になると48%の方が尿漏れで悩まれているという報告がございます。
この数字を見てみると20代~30代の比較的若い年齢の方でも3人に1人は尿漏れのことで悩まれているということになります。
また出産を経験され30代で尿漏れになったという方は、中高年の時期に尿失禁が増えるという報告もございます。
特に,尿失禁の初発年齢は,出産後の30歳代頃であると言われており,
また,中高年の時期に尿失禁の経験者が増えるとの報告がある
しかし産後直ぐに歪んだ骨盤を整え尿漏れを予防するこで、中高年になった時の尿漏れの予防もできるので産後には歪んだ骨盤を整えることが必要になるかと思います。
「産後の尿漏れ」こんな症状でお悩みではないですか?
産後に起こりやすい尿漏れの症状には以下のようなときに起こりやすくなります。
尿漏れがおこる行動
- くしゃみや咳をしたときに
- 椅子から立ち上がったときに
- 重い物をしたから持ち上げようと力を入れた時に
- 重い物を持ち上げようとしたら尿漏れがおきた
- 尿意を感じてトイレに行く前に尿が漏る
これら普段の何気ない行動の時にもでも尿漏れが起こりやすくなるので、日々不安な毎日を送っているというママさんが多いかと思います。
またこれら行動ですら頻繁に尿漏れを起こすようになると、次第に外に出かけることすら憂鬱になったりするので尿漏れでお悩みの方は早期に改善するのをおすすめします。
尿失禁(尿漏れ)といっても大きく分けて2種類あります
一言に尿失禁(尿漏れ)といっても大きく分け2種類の尿漏れがあるのをご存知でしたか?
尿失禁(尿漏れ)は大きく分けると「腹圧性尿失禁」と「過活動膀胱」がありますが、中には2つの複合型もあるので2種類では無く3種類とお伝えした方がいいのか知れませんね。
それでは先ずはこの2つの尿失禁について少し説明させていただきます。
スポンサーリンク
腹圧がかかった時に起こる「腹圧性尿失禁」
くしゃみや咳などでお腹に力を入れた(腹圧かかる)時に尿が漏れてしまう症状が「腹圧性尿失禁」です。
またくしゃみ以外にも運動やスポーツをされている最中に一瞬お腹に力を入れると尿漏れを起こすのもこれに相当します。
そして産後の尿漏れに悩まされている方の多くはこの腹圧性尿失禁といわれており、出産で骨盤が歪むことで尿の出を調整する役割を持つ筋肉(骨盤底筋群の中の特に尿道括約筋)が上手く働かなくなるから起こりやすくなると言われています。
-
参考産後の尿漏れの原因|腹圧性尿失禁
産後に起こりやすい症状の中には、人には相談しづらい尿漏れがあります。 産後の尿漏れは20代や30代など比較的若い女性でも起こりやすく、特に年齢などには関係がありません。 また産後の尿漏れには腹圧性尿失 ...
続きを見る
神経の異常が引き起こす尿漏れ「過活動膀胱」
過活動膀胱とは「切迫性尿失禁」や「尿意切迫感」・「夜間頻尿」などがある状態のことを指します。
「切迫性尿失禁」とは尿意を感じてお手洗いに行くまでに我慢できず尿が漏れてしまう症状です。
また「尿意切迫感」は急に尿意を感じる症状で、「夜間頻尿」は夜中に何回もトイレがしたくなり起きる症状のことです。
この「過活動膀胱」には40代以上の男女の8人に1人がなっているといわれており、意外と身近な病気ですが男性などは気づかれていない方も多いのでは無いでしょうか?
先ほどの「腹圧性尿失禁」は主に出産で筋肉が正常に働かないのが原因でしたが、この「過活動膀胱」は脳が膀胱に指令を出す際に誤った情報を伝えてしまうのが原因とされています。
-
参考産後の尿漏れの方に多い「過活動膀胱」
産後に起こる様々な症状の一つに尿漏れがございます。しかし、尿漏れなどの症状は中々人に相談し辛く一人で悩んでいる方も多いのでは無いでしょうか このページでは産後の尿漏れでも「過活動膀胱」についてお話した ...
続きを見る
「腹圧性尿失禁」と「過活動膀胱」の複合の混合性尿失禁
そして「腹圧性尿失禁」と「過活動膀胱」とが複合している「混合性尿失禁」という症状の方も、尿漏れ全体の約2割ほど居ると言われております。
混合性尿失禁の場合は元々「過活動膀胱」の症状がある方が、出産により「腹圧性尿失禁」にもなった方が多いと言われています。
これらのことをふまえると産後に起こる尿漏れの主な原因には、尿の出をコントロールする筋肉が正常に働いていない「腹圧性尿失禁」が原因になることが多いと言えます。
産後の尿漏れの原因には骨盤の歪みが大きく関与しています
産後に限らず女性の方に尿漏れが多い原因には、女性は男性に比べると「尿道」が短かったり「骨盤底筋」が上手く使えていないことが挙げられます。
また、女性の多くはいつもカバンなどをどちらか決まった方で持つ癖や、片足立ちをされる方が多く骨盤も歪みやすい行動をしがちです。
そんな日常を送っているとやがて骨盤なども歪み、歪んだまま出産をされると余計に骨盤は歪んでしまいます。
骨盤が歪むことで排尿や排便をコントロールする働きのある骨盤内(骨盤の底)の「骨盤底筋」などを上手く動かせれなくなり筋力は徐々に低下します。
そして、この骨盤底筋は子宮や膀胱などの内臓を支える役割を持っており、お腹や背中といった筋肉などと繋がっています。
出産を控えたママさんはの身体は日々成長する赤ちゃんをこの骨盤底筋で赤ちゃんを支え守っていますが、赤ちゃんが大きくなるにつれ骨盤底筋には負担が増えていきます。
すると、骨盤底筋が尚更正常に働かくことが出来なくなり、排尿や排便をコントロールしきれず尿漏れなどを引き起こします。
また、最近の女性は運動不足が原因でこの「骨盤底筋」をあまり使うことがなく日常生活を送っている方を多く見かけます。
なので、最近では若い女性でも尿漏れなどでお悩みの方が増えているのかと思われます。
特に「骨盤底筋」が衰えやすい方の特徴
昔に比べると女性が外で働くという方が増えてきておりますが、その中でも特に長時間のデスクワークが中心という方は非常に多いかと思います。
長時間デスクワークをされているということは常に椅子などに座っているので、骨盤底筋は常に萎縮したままの状態となり著しく筋力は低下いたします。
また、女性に多い傾向がございますが仕事中に「排尿や排便」を我慢される方も多いかと思います。
あまり無理に「排尿や排便」を我慢されると骨盤底筋に負担が掛り疲労などが蓄積され骨盤底筋が上手く使えなくなってしまいます。
ですから日頃から運動をされる習慣を身に付けた方が良いのですが、なかなかジムなどに通い身体を動かすことが難しのも本音ですよね。
そこでご自宅で簡単に骨盤底筋を鍛えれれば、産後におこる尿漏れなどでも悩まなくて済むようになるかと思います。
また骨盤底筋を鍛えることで常に若々しいスタイルも手に入れることが出来ます。
それでは、尿漏れを少しでも改善したい方の為に骨盤底筋を鍛えるエクササイズのご説明をしたいと思います。
簡単なエクササイズなので試してみてください。
旭川市で産後の骨盤矯正のことなら
産後には様々な症状を引き起こしやすくなります。
ここでご案内している尿漏れや産後腰痛や股関節痛など症状は人により様々です。
その様に産後に起こる身体の不調はそのまま放置するのでは無く、直ぐにでも整体院などで身体の調整をするのをおすすめ致します。
旭川市で産後の骨盤矯正を行いたい方は旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックにご相談を!
-
参考旭川市|産後整体 産後の骨盤矯正のことなら
出産を終えたばかりのママさんの身体は自分が思っている以上に身体への負担や疲れが溜まり、身体には様々な症状を引き起こしやすくなります。 産後に起こりやすい症状には産後腰痛や恥骨痛(足の付け根の痛み)など ...
続きを見る