骨盤の歪みについて皆さんが色々と疑問に思うことをまとめてみました。
また、分からない事などある場合は直接店舗にて説明も致しますでお気軽に質問してください。
骨盤が歪むと一体どうなるのか?
骨盤が歪むことで骨盤の周辺の筋肉(主に腸腰筋や腸骨筋など)が必要以上負担がかかったりもしくは正常な動きが出来ない為に周辺の筋肉は委縮したりいたします。
本来正常に動くハズの筋肉などが何らかの原因により正常に動かなくなると、骨盤周辺(腰周辺)だけでなく股関節や膝などにも痛みや違和感又は不快感を感じることとなります。
また骨盤が歪むことで猫背などの姿勢になり易くなり、太りやすい体質になったり外見(スタイル)の見栄えが悪くなったりと負の連鎖が起こること間違いはございません。
スポンサーリンク
あなたの骨盤は大丈夫?骨盤の歪みセルフチェック
普段からダイエットを実施するも中々結果が出なくて悩んでいる方や慢性的に肩こりや腰痛患っている方など、そんなあなたは骨盤が歪んでいるんではないですか?
また、慢性的な肩こりや腰痛以外にも女性であれば生理痛がひどい方や足の冷えやむくみがひどい方も骨盤が歪んでいる可能性がございます。
これらの症状は、骨盤が歪みことで姿勢などが悪くなり引き起こされることが多々ありますが、自分で骨盤が歪んでいるのかどうかなど分かりかねますよね。
そこで簡単に骨盤の歪みをチェックする方法をコチラで説明したいと思います。
骨盤の歪みが身体の不調の原因かも
骨盤が歪むことで全身の筋肉や内臓の機能低下が起き易くなります。※骨盤の歪みにより姿勢が悪くなるため
そもそも骨盤とは身体のほぼ中心で体幹を支える重要な役割をしていますが、骨盤が歪むことで骨盤が不安定な状態となり猫背や反り腰といった不良姿勢になり易くなります。
また、不良姿勢により肩こり、頭痛、腰痛、足の疲れ、全身疲労、様々な症状の原因になります。
そして骨盤には腰や足の筋肉が付着しており、下半身の運動に関わる神経が通っているので、骨盤機能の不調は、腰痛、足のむくみ、O脚、膝・股関節の不調、臀部・下半身のたるみの原因にもなります。
更に詳しくはコチラで説明しています。
骨盤の歪みを改善&予防しましょう
全く歪みがなく左右対称という人は居ないと思います。(私はそんな人を見た事がありません・・・)
日ごろの生活習慣やクセ、運動不足による筋力不足、怪我をしたことにより痛い部分をかばう為の筋バランスの崩れなど、色々な要因が有り日ごろから身体は歪みと戦っています。
更に詳しくはコチラで説明しています。
産後の骨盤矯正は必要ですよ
最近では、産後に骨盤を整えることは当たり前になってきていますが、先ずは産後2か月くらいは身体をゆっくり休めることをお考えください。
身体が十分休まったのなら、いざ出産前の体系に戻るべく産後の骨盤矯正を行いましょう。また、産後の骨盤矯正は1回施術を受けたら終わりではなく最低5~7回程度回数が必要となってきます。
更に詳しくはコチラで説明しています。
関連記事