旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックオフィスです。
9月に入りようやく猛暑も落ち着いてきたみたいですが、『本当に今年はこれが北海道の夏かぁ』っていうくらい暑かったですよね。
旭川は盆地なので比較的暑さにも慣れているかと思っていましたが、さすがに今年はこんなにも暑さが続くと身体が悲鳴をあげてしましいそうですよね・・・
また真夏日を記録した翌日にはストーブを焚くご家庭まであったというニュースもやっていましたが、こんなにも寒暖差が激しいと流石に身体にも影響がでてきます。
自律神経の乱れが身体の不調を招く
こんなにも寒暖差が激しいと身体が疲れたりしますよね。
例えばクーラーの効いた部屋から暑い外へ出るだけでも身体への疲労は溜まっていきますし、近年では夜でも気温がそれほど下がらず寝苦しい毎日が続いて寝不足気味により疲れを溜めてしまいがちになります。
実はこれって寒暖差疲労と呼ばれる現象で、気温の変化に身体が適応しようとし自律神経が過度に働いてしまうのが原因とされています。
そして寒暖差が激しく身体に疲労が溜まるような時期には、慢性化していた腰痛などの症状がでやすくなります。
当院でも真夏日が連日続いていた時期にはいつにもましてぎっくり腰などの症状を訴える方のご来院が増えている状況でした。
しかしなぜ寒暖差が激しいと腰痛などの症状がでやすくなるのでしょうか?
そこで寒暖差と腰痛との関係についてお話をしていきたいと思います。
寒暖差と腰痛との関係
私たち人間の身体は暑い時や寒い時など常にその気温に対し適応していきます。
しかし季節の変わり目などで暑い日や寒い日などが交互にくると、身体にはかなりのストレスを感じます。
例えば真夏日の様に外の気温が30度以上のところからクーラーが効いている涼しい場所へ移動をすると、身体は必要以上に反応し寒さによって筋肉などは緊張し固まってしまします。
この緊張により固まってしまった筋肉は些細なことでも痛みを誘発し、最悪の場合にはぐっくり腰などの症状を起こしやすくしてしまうのです。
スポンサーリンク
筋肉の過緊張が身体の歪みにも影響を及ぼす
そして筋肉は骨格についていますが筋肉の緊張が強ければ強いほど骨格に影響を及ぼし身体は歪んでしまいます。
例えば腰周辺の筋肉の緊張が強ければ腰の骨(腰椎)や骨盤周辺の歪みに繋がり腰痛などを引き起こしやすくなります。
また筋肉が緊張している期間が長ければ長いほど身体の歪みは大きくなり腰痛の原因を作ってしまいます。
ですので自分で腰が痛いなぁって思って一生懸命に腰周辺の筋肉をほぐしても、身体が歪んでいる状態なのでなかなか腰の痛みが取れないのです。
寒暖差が激しい時期の腰痛は整体院を利用しましょう
寒暖差が激しい季節の変わり目などの腰痛には、凝り固まった筋肉をほぐすことと身体の歪みを整えることが需要になります。
ご自宅で凝り固まった筋肉はストレッチなどでほぐすことは可能ですが、歪んだ身体を自分で整えるのはなかなか難しいところがございます。
ですのでそのような時にはいつまでも腰の痛みを我慢をしないで当院へ是非ご相談をください。
旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックで行う腰痛の施術について
旭川市で長年整体院を運営しているヨシダカイロプラクティックの腰痛の施術は、痛い箇所に対して施術を行うだけでは無く腰痛を引き起こしている原因とな箇所への施術を行っております。
ですので先ほどもお話いたしましたが、凝り固まって筋肉をほぐし歪んだ身体を整える施術を行っています。
また痛みが出ている箇所だけの施術では無くその関連した箇所への施術を行うので、痛みが早期に改善しやすくなります。
腰痛などについては旭川市で腰痛のことなら旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックにて詳しく説明しております。
-
参考旭川市の腰痛整体 腰痛のことならヨシダカイロプラクティックにご相談を
旭川市内に限らず旭川近郊の方で腰痛などで日々辛い症状でお困りなら、旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックにご相談ください。 当院での腰痛の施術は痛みを発している箇所の筋肉の凝りをほぐし、各関節の可動 ...
続きを見る