意外と見落としがちな背中の筋肉(広背筋)のストレッチです。
広背筋が凝ることで肋骨が歪み慢性の腰痛などになり易いですし、肩の高さが左右で違うなどの体の歪みをもたらします
広背筋は身体の中で1番大きな筋肉
広背筋は主に肩関節を伸展や内転といった動かす際に働く筋肉で、腕を真っすぐ伸ばした状態から物を引く寄せる際に使われる筋肉です。
またよく脊柱起立筋と間違われやすい筋肉ですが、脊柱起立筋は広背筋の内側に位置するので背中を触った時に触れるのはこの広背筋ということになります。
そして逆三角形の身体をされている男性って見た目もかっこいいですが、この広背筋を鍛えることで見た目がカッコイイ逆三角形の身体を作ることが出来ます。
それではこの広背筋のストレッチの方法を説明致します。
広背筋を伸ばすストレッチについて
広背筋を伸ばすストレッチの説明になります。今回は左側を伸ばすという前提での説明になります。
先ずは両足を肩幅に広げリラックスして立ちましょう。
次に左手を背中の中央あたりに持っていきます。
この際に左手の手の平で背中を触る様にしましょう。※手の平の向きが違うとストレッチ効果は半減します。
そして右手で左ひじを掴み右側に倒していきます。
左手を上げづらいという方は肩甲骨周辺の動きが悪いのが予想されますので、先ずは肩甲骨周辺や棘下筋・小円筋のストレッチから始めるのをおすすめします。
-
参考棘下筋や小円筋のストレッチ方法
腕を動かす際に縁の下の力持ちになってくれる「棘下筋&小円筋」のストレッチの方法についての説明です。 肩こりの原因になる小円筋でも 普段あまり聞きなれない筋肉の小円筋や棘下筋ですが、腕を多く使うスポーツ ...
続きを見る
-
参考肩甲骨ストレッチで肩こりがみるみる軽くなる
長時間のデスクワークやスマホなどの使い過ぎで、肩周辺の筋肉がガチガチに凝り固まっているという方が多いのではないでしょうか? この肩周辺の筋肉が凝り固まる原因は、長時間もの間同じ姿勢でいることで筋肉を動 ...
続きを見る
間違っている広背筋のストレッチ
この広背筋のストレッチを行う時に注意しなくてはいけないポイントがあります。
それは身体を横に倒していく際に身体を真っ直ぐ真横に倒すということです。
ちゃんと真横に倒さないとしっかりと広背筋が伸びてくれません。
よくこのストレッチをされている場面を見かけますが、身体が真横では無く斜め前に倒しているという人がいます。
右図のように身体を斜め前方に倒してしまうと伸ばす箇所も変わってきますので、広背筋を伸ばしたいのならしっかりと真横に倒すようにしましょう。
またこの様に身体が斜め前方に倒れてしまうという人は、広背筋が硬いたために代替行動として表れやすいです。
ですのでどうしても身体が斜め前方に倒れるという人は、身体が斜めに倒れる寸前のところをキープし徐々に広背筋を伸ばすようにしていくとよいでしょう。
猫のポーズで背中を伸ばす
背中のストレッチでは定番の猫のポーズも、背中を伸ばすにはおすすめのストレッチです。
また最近ではこのポーズを立ったまま壁を使っておこなうストレッチなどもご紹介されています。
立ったまま壁を使って行うことで、更に背中や肩甲骨などにもいいので是非1度やってみてください。
ここでご紹介しているストレッチはどれも簡単に出来るストレッチですが、自分が伸ばしたい箇所がしっかりと伸ばされていることを意識して行ってください。
ストレッチは一見すると簡単そうですが、ストレッチをする際にしっかりとポイントを押さえて行わないとストレッチの効果が半減してしまいます。
しっかしと効果を実感したいのならちゃんとストレッチのポイントを押さえて行うようにしてください。
-
参考ストレッチはポイントを押さえて行わないとあまり効果が無い
肩こりや腰痛予防にストレッチを行っているという方は多いのでは無いでしょうか? ストレッチのメリットとして筋肉や関節の柔軟性の向上や血流の改善などが挙げられますが、ポイントを押さえて行わないとせっかくの ...
続きを見る
その他のストレッチについてはストレッチ一覧にてご紹介していますので、ストレッチに興味のある方は是非ご覧ください。
-
参考身体の歪み改善におすすめな部位別ストレッチ一覧
肩こりや腰痛などの原因にもなる身体の歪み! そんな身体の歪みを予防するにはストレッチや筋トレなど様々なエクササイズが必要です。 ですがなかなかジムなどに行って身体を鍛えたりストレッチしたするのは難しい ...
続きを見る
旭川市で辛い肩こりでお悩みのは方は
旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックでは肩こりに対する施術をおこなった後に肩こり予防のためにも、ここでご案内している様なストレッチのご提案をしています。
また普段から肩こり予防のためにストレッチなどを行っていても、少しポイントがズレている場合もあるので気になる方はご来院時に気軽にご相談を
またご自宅で肩こりのセルフケアをしてもどうしても自分ではケアがしきれない場合もあります。
ですので普段からセルフケアをされている人も月に1度は整体院で身体のメンテナンスを行うのをおすすめしています。
旭川市で肩こりに悩まされているという人は、お気軽に旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックに相談を
-
参考肩こりの施術|肩こりのことなら旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティック
生活環境の変化によりデスクワーク中心の仕事が増えたりスマホの使い過ぎや身体を動かす機会が減ったことにより、肩こりの症状に悩まされているという人が増えています。 肩こりの症状が軽い時ならそのまま放置をさ ...
続きを見る