ストレッチを行う時に必ず疑問に思うことが数点あるかと思います。
「どれくらいの時間伸ばしたら良いのか」や「いつ行えばより効果的なのか」などそれらの疑問に対してストレッチの基本原則をお話したいと思うます。
ストレッチの基本原則をしっかり知っておこう
ストレッチをより効果的に行えるように、ストレッチの基本をしっかりと覚えておきましょう。
ストレッチを行う際に重要となってくるのが以下の4点となってきます。
ストレッチで伸ばす時間は?また伸ばす際の強さは?
ストレッチを行う際に各部位を伸ばす時間は色々言われておりますが、15~30秒を目安に伸ばすようにしてください。
これは伸ばす部位にもよるのですが大きな筋肉(例えば脊柱起立筋など)は30秒前後、小さな部位(例えば首周りの筋肉)は15秒程度いいと思います。
また伸ばしたい部位を一気に伸ばすのではなく、ゆっくりと伸ばしイタ気持いと感じる場所まできたら15~30秒程度そのままの状態で姿勢をキープします。
ストレッチを行う際に稀に見かけるのですが、かなり強引に痛いほど力強く伸ばす方がいますがこれは間違いです。
下手をすると筋肉を痛める可能性も出てくるので間違っても痛いほどにストレッチは行わないようにしてください。
また特に伸ばしたい部位がある時は時間を長くするのではなく、伸ばしたい部位のストレッチの回数を多くするようにしましょう。
筋肉はある一定時間伸ばすと元の長さに戻る性質がありますが、余り長い時間伸ばし過ぎると元の長さに戻らなくなり伸びた状態のままになる場合がございます。
なので、長い時間伸ばすとしても最高でも1分を目安にするようにしましょう。
ストレッチをするタイミングは?
よく耳にするのが風呂上がりなどにストレッチをやると効果的と言われていますがこれは正解です。
筋肉は性質上冷えていると伸びずらいので、ある程度筋肉を温めてからストレッチを行う方がより効果的に行えます。
ご自宅にいる時などは風呂上がりにストレッチを行うと良いのですが、外出時などはお風呂には入ることは中々難しいかと思います。
その様な時はその場で軽く小刻みにジャンプを行ってみましょう。
これだけでも足先の血流が上がるので身体が若干温まり何もしないでストレッチをするより、筋肉が若干温まりストレッチの効果が上がりやすいです。
スポンサーリンク
ストレッチを行う頻度は
ストレッチをしようと思っている方は、これが1番気になるかと思います。
色々なサイトやストレッチに関する教科書では、週に1~2回と言っておりますが私自身の考えではここに落とし穴があるように感じています。
最初はみなさん週に1~2回程度なら続けられそうと思うのですが、「週に1~2回なら今日やらなくても明日やれば良いかって」思ってしましい、2週目を過ぎた辺りで大体の方がストレッチをサボるようになっています。
主観ではありますが、ストレッチは毎日継続することに意味があり、毎日継続することで長い期間ストレッチを行うので身体が柔らかくなると思います。
身体が硬く本気で身体を柔らかくしたい人は毎日継続するというほうが良い結果が出やすくなりますよ
伸ばす部位を意識すると効果倍増
ストレッチに限らず勉強や仕事などでも同じことが言えますが、ダラダラ何も考えず行うのとしっかり意識(集中)し行うのでは、ストレッチの効果が全然違ってきます。
特にストレッチの場合、ただなんとなくストレッチをしていても実は伸ばしたい部位を伸ばしていない場合がありこれではストレッチを毎日行っていても効果は望めません。
ストレッチは伸ばし部位をしっかりと確認しながら行うことで、ピンポイントで伸ばしたい部位に働きかけより効果的なストレッチが出来る様になります。