0166-32-6779

住所   旭川市豊岡2条2丁目1-1
営業時間 10:00~19:00(最終受付18:00)
定休日       日曜・祝祭日

運転時の腰痛予防!腰が痛くならない様にするためには

長時間の運転で腰が痛くなる旭川市で整体院を営む旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックです。

私自身も長距離を何時間もの間運転したりすると腰が重だるくなったりしてしまします。

しかし長距離の運転でもあることをすることで長距離の運転でも腰が痛くならない方法があります。

お仕事柄長距離の運転をされる方で直ぐに腰が痛くなるという方は、是非ともあることをして長距離時の腰痛を予防してください。

長時間の運転はなぜ腰が痛くなるのか?

長時間車に乗っていると腰が痛くなる方は多いですが、なぜ長い間車に乗っていると腰が痛くなるのかを先ずはお話させていただきます。

まず考えられる大きな原因には2つあります

長時間の車の運転で腰が痛くなる原因

  • 長時間、同じ姿勢をとるから
  • シートへの座り方(姿勢)が悪から

長時間の車の移動の際に腰が痛くなる原因は主に上記2つが関係しています。

それではもう少し詳しく説明させていただきますね。

長時間もの間、同じ姿勢でいることが腰痛の原因です

長時間同じ姿勢で運転すると腰が痛くなる

長時間同じ姿勢でいることで腰の筋肉に疲労が溜まるので腰痛の原因になりえます。

この長時間同じ姿勢でいると肩や腰が痛くなる原因は、同じ姿勢でいるということは筋肉はあまり動いていないということになります。

すると筋肉内を循環する血流が段々と悪くなっていきます。

そして血流が悪くなると筋肉には新鮮な酸素と栄養が行き届かなくなり老廃物などが徐々に溜まり痛み物質など分泌する様になります。

ですので休憩も取らず車で何時間も運転をしているということは、結果何時間も同じ姿勢でいることになるので腰などが痛くなりやすくなるのです。

メモ

身体の中の血流は主に心臓がポンプの役割を果たし体内に血液を循環させますが、身体の末端から心臓へ戻る際には筋肉が収縮運動することにより血液は心臓へと戻ります。

車のシート(椅子)の座り方(姿勢)が悪いことで腰が痛くなる

それと若い年代の方に多いのですが、車のシート(椅子)の座り方が悪いせいで腰に痛みを発しやすくしています。

一般的に車の免許を取得する際には教習所などでは、シートの背もたれを倒し過ぎないようにと指導されたかと思います。

しかし免許を取得し何年も経つとシートの背もたれは徐々に倒して運転するようになりますよね。

まぁぶっちゃけシートの角度が直角ってのも非常に窮屈な感じがするので、誰もがシートの背もたれを多少は倒して運転をしますがね・・・

しかしこのシートの「背もたれ」を倒し過ぎて運転をするとシートの背もたれと腰の間に隙間が生じます。

そして長時間の運転で腰が痛くなるのはこの隙間が出来ることで、腰の骨(腰椎)は後湾するので腰に痛みが出やすくなります。

本来腰の骨(腰椎)は軽く前側に前弯をしていますが、腰椎が後湾することにより骨と骨の間にある椎間板が腰の方へ押しやられ神経を圧迫するので腰が痛くなりやすくなります。

スポンサーリンク

特にAT車は悪い姿勢になりやすい

特にAT車は腰痛になりやすい

シートの背もたれの角度も腰が痛くなる原因になりますが、それとは別に運転時の姿勢を悪くさせている原因には最近増えているAT車にも関係していることがあります。

AT車が悪いということではありませんの先に言わさせておきますね。

マニュアルの場合ですとシフトチェンジするためにはクラッチを切らなきゃならないので、左足はクラッチに足をかけた状態で運転をします。

この状態であれば左右の足は前方に出した状態が保てます。

しかしAT車の場合ですとクラッチをきる必要が無いので、左足の膝を折り曲げて運転をしているという方が多いのでは無いでしょうか?

ただでさえ長時間座りっぱなしでいると股関節は曲がったままで血流が悪くなるのに、更に左足の膝を折り曲げてシートに座って運転をすると余計に血流が悪くなり腰痛を引き起こしやすくなります。

自分での左足の膝を折り曲げて運転するのは楽だという感じかも知れませんが、下半身の血流が悪くなるという事実があるので実際には運転自体は楽に感じられますがこの姿勢こそが腰痛の原因となっています。

ですので長距離の運転時自分では楽だと思っていた左足の膝を折り曲げて運転をするのは止めるのをおすすめします。

長時間の運転でも腰が痛くならないようにする方法とは

長時間の運転で腰が痛くなる原因は主に2つだということが分かっていただけたでしょうか?

それでは長時間車に乗っていても腰が痛くならないようにするための方法を説明しますね。

長距離運転をするなら細目に休憩を取るようにしましょう

同じ姿勢をしない為にも休憩をする

まず長時間もの間同じ姿勢をとることが腰痛の原因であるということは、運転中はコマめに休憩を挟み同じ姿勢でいる時間を減らせば腰の痛みは予防をすることが出来ます。

出来ることならば30分に1度は車を止めて腰周辺や足の付け根のストレッチをなどをしてあげるのが最適なんですが、30分に1度も止まっていると中々進まなと言う方は最低1時間に1回は車を止めてストレッチするようにしてください。

本当にこれだけでも腰への痛みはかなり軽減されるはずですよ。

スポンサーリンク

休憩時には足の付けのストレッチをしましょう

長時間運転をする際には細目に休憩を取り入れることで腰痛を予防することが出来ます。

そして休憩時には軽めのストレッチなどを取り入れると更に腰痛を予防することが出来ます。

この休憩時のストレッチを主に常に萎縮していた足の付け根を伸ばす様なストレッチと腰を伸ばすストレッチが効果的なので、休憩時には足の付け根と腰を伸ばすようにしましょうね。

車のシートの間に腰枕を入れてみる

また車のシートへの座り方が悪いという方は、シートのポジションを見直してみることから始めましょう。

シートの角度が直角では流石に運転がしづらいかと思うので、極力シートの角度は倒し過ぎない範囲でベストポジションを探し出してみてください。

また自分ではベストだと思うポジションでもシートと腰の間に隙間が出来てしまうという方は、最近では多く見かけるようになった腰枕をつかうと良いでしょう。

腰枕を使うことでシートの腰の間には隙間が無くなり、腰への負担が大変軽減され腰痛予防にはホントに役立つアイテムかと思います。

まぁわざわざ購入までしたくはないという方はバスタオルを折りたたみ丸く筒状にし両サイドを紐などで縛って腰の間に入れても代用になるかと思いますが、あまり見た目がよろしくないのでそんなに高くないの購入するのをおすすめします。

長時間の運転で腰が痛くなったら旭川の整体院ヨシダカイロプラクティックまでご相談を

腰痛の施術

長距離の運転で腰が痛くならない様な行動を取っても、腰の痛みは100%予防するこは出来ません。

またお仕事柄いつも運転をされているという方は、運転時に多少腰が痛くてもそのまま放置をされているという方が多いのではないでしょうか?

その様に多少の痛みのを長期間放置した生活を送っていると、やがて腰に疲労が溜まり中々改善しない慢性腰痛になる恐れもありますよ。

ですので腰痛などの症状が軽い内に整体院などで腰への疲労を取り除くことをおすすめします。

旭川市で腰痛などの症状で悩まれている方は是非旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックにご相談を

旭川で腰痛のことならヨシダカイロまでご相談を
参考旭川市で腰痛のことなら|旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティック

旭川市内に限らず旭川近郊の方で腰痛などで日々辛い症状でお困りなら、旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックにご相談ください。 当整体院での腰痛の施術は痛みの原因となる箇所の筋肉をほぐし、各関節の可動域 ...

続きを見る

ヨシダカイロプラクティックオフィス|旭川市豊岡の整体院

旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックオフィスの外観

定休日  日曜・祝祭日
営業時間 10:00~19:00
住所   〒078-8232 旭川市豊岡2条2丁目1-1 HGSビル※専有駐車場完備

アクセス方法や駐車に関することはアクセスについてをご覧ください

メニューや料金についてはメニューのご案内をご覧ください。

各症状については症状一覧をご覧ください。

ご予約はお電話にて
0166-32-6779

電話をかける

LINE公式始めました
LINEからもご予約可能です

友だち追加

 

 

旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックでのコロナ対策

-腰痛
-, ,