旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックです。
先日、日本バスケットボール協会から発表された記事を読んでいたのですが驚きの内容でした。
その内容とは、我々肩こりや腰痛などを専門に診るカイロプラクターにも大変重要なことかと思い、忘れない為にも備忘録的に書きとどめておきます。
上体起こし(腹筋運動)は腰痛の原因になる
日本バスケットボール協会は昨年から指導者養成の場で「上体起こし(腹筋運動)は推奨出来ないトレーニング方法」として周知しているようです。
この様に指導者養成の場で上体起こし(腹筋運動)は推奨しないということになった経緯は、腹筋運動は「米国立労働安全衛生研究所が定めた腰痛につながる基準値と同等」だとカナダ・ウォータールー大のスチュアート・マックギル名誉教授の発表からだそうです。
そして腹筋運動を何度も行うことで腰痛の原因となる椎間板を痛めるので「上体起こし(腹筋運動)はダメですよぉ」ってことなんですが、スポーツの現場において腹筋運動があまり推奨されないとなると今後のトレーニング方法にも影響を及ぼしそうですよね。
以前は推奨されたが現在は推奨されないトレーニング
今後、腹筋運動が腰痛の原因だという認識が高まると腹筋を鍛えるトレーニング法も変わってきますよね。
例えば、昔であれば足腰を鍛える為にと一生懸命「うさぎ跳び」をやらされましたよね。
しかし、昔は「うさぎ跳び」を行うことにより足腰が鍛えられると思われていたが、現在では「うさぎ跳び」は膝にかかる負担が多く膝を壊す原因となるため推奨されないトレーニング法になりました。
私も小学生の頃よりスポーツをやっていたのでこの様なトレーニングは当たり前の様に毎日やっていたので、これが原因かはどうかは分かりませんが歳を取るにつれ膝などに痛みを訴えるようになりました。
これだけが原因では無く加齢も影響しているんですが、ちょっと「うさぎ跳び」が原因だと言ってみたかっただけなんですがね・・・
あと、今では考えられない様な根性論のトレーニング?ですが、「練習中は水を飲んではダメ」って昔は言われていましたが、最近では真逆で練習中には十分な水分補給をするようになりました。
この練習中に水分補給をさせないってのはなんら医学的な根拠も無く本当に根性論だけだったので、身体のことを考えると本当に変わってよかったトレーニング法?ですよね。
この様に昔は推奨していたトレーニング法でも医学の発展により色々と考え方が変わりトレーニング法も変わって、スポーツ面や健康面においても日々考え方が進化し良い方向に進んでいるかと思います。
今後、腹筋を鍛える方法は変わる
「うさぎ跳び」の様に昔は推奨されていたが現在は推奨されないトレーニング法ってたくさんありますが、今後腹筋を鍛えるためのトレーニング法も変わってくくることは間違いないかと思います。
このカナダ・ウォータールー大のスチュアート・マックギル名誉教授によると「上体起こし(腹筋運動)」は腰痛の原因となり得ますが、「カールアップ」という方法なら腰を痛めず腹筋を鍛えるのには最適だということです。
実際に「カールアップ」ってどんな方法なのか分からない方が多いかと思われますので、先ずは動画をご覧ください
この動画を見てもらえばお分かりになるかと思いますが、今まで行っていた一般的な腹筋運動に比べ上体をあまり上まで起こし切らないということが重要になってきます。
実際に腰痛を訴えている様な患者さまが当院へお越しになられた場合、腰痛には腹圧を高めるトレーニングが必要だということを指導する訳ですが今までの様に上体を起こし切る腹筋運動をしてしまうと腰痛になり易いので肩甲骨が浮くぐらいに上体を起こしヘソを見る様に腹筋運動(カールアップ)をするよう指導していました。
また、腰痛持ちの場合にはこの上体を少しだけ上げる腹筋運動(カールアップ)だけなら腰にかかる負担も少ないので腰痛持ちの方などにおすすめしていましたが、このカールアップが出来るようになり腰痛の心配が無い様なら上体を上まで上げる腹筋(シットアップ)をするようにおすすめしていました。
しかし、日本バスケット協会などが言うようにこの上体を上まで起こす腹筋運動(シットアップ)は腰痛の原因となるならば今後は患者さまにもおすすめしない方が良いということになりますよね。
スポンサーリンク
腹筋を鍛える為にカールアップをおすすめするならクランチでも良いのでは
ちょっとマニアックなお話になってきますが、今まで一般的に行っていた上体を上まで起こし切る腹筋運動のことを「シットアップ」といいますが、これが今回「腰痛の原因になりますよ」とのことなので今後は上体を上まで起こし切らない腹筋運動「カールアップ」を今後推奨しましょうとのことです。
ちょっと私自信が勉強不足なのかも知れませんが、それならば腹筋を鍛えるトレーニングの「クランチはどうなの?」という疑問がわいてきました。
トレーニングが好きな方なら「クランチ」という腹筋を鍛えるトレーニングは分かるかと思いますが分からない方の為に動画を貼っておきますね。
元々「クランチ」という腹筋運動は腹部(特に上部)に効かせたい時に行うトレーニング法なのですが、ひょっとしてこの「クランチ」も腰痛の原因になるのかという疑問を私は持ってしまいました。
もう少し色々調べてみないと分からないことですが「クランチ」は肩甲骨が浮くぐらいしか上体を起こさない運動なので、先ほどの「カールアップ」同様に腰への負担は余り無いのかと思うのですが知識不測の私はもう少しこれらのことを勉強しなくてはいけませんよね。
なので、「ハッキリと腰への負担が無いですよ」分かるまで当院へ腰痛などでお越しになられた患者さまには少しの間腹筋を鍛えるトレーニングの指導は控えようと思います。
施術者や指導者は常にアンテナを張り巡らし情報収集に努めましょう
今回、日本バスケットボール協会が発表したことにより今まで行ってきた一般的な腹筋運動は腰痛の原因になるとのことが明らかになった訳ですが、この議論への答えはもう少しかかる様な感があるかと思います。
まぁ実際に今まで行っていた腹筋運動(シットアップ)は腰が重ダルい時にすると翌朝など直ぐに「ゲェ!! 腰が痛い」ってなるので腰への負担が強いことは分かっていましたが、これって腰への疲労が溜まっているから翌日に腰痛が発症するものだと思っていました。
なので、腰に疲労が溜まっていない時なら腹筋を鍛えるのには最適な運動かと思っていたけど、今後は疲労が溜まっていない方でもやらない方が良いですね。
そして、今回たまたま私はシットアップは腰痛の原因になるという記事を読んだのこのことが分かりましたが、この事実を知らない私の様な施術者や整形外科のドクターなどは腰が痛い患者に「腹筋を鍛えるためにシットアップをしなさい」ということを言ってしまうかもしれませんよね。
先程のうさぎ跳びもそうですが、私が医学という言葉を使ってはいけないのかも知れませんが本当に医学って日進月歩で常に進化しております。
なので患者さまの身体の不調を改善する仕事をさせていただいている我々施術者はこれら最新の情報を常に収集しなくてはいけないと感じました。
また、私は学生などに筋トレなどの指導も行っていますが子供方にこれら指導をされる方も常に情報を収集しなければ間違った練習方法で子供方の身体を壊す練習を行わしてしまう恐れがあるので指導者の方も常に情報を取集するようにした方が良いですよね。
旭川市で腰痛など腰の痛みでお困りならヨシダカイロへご相談を
この様にスポーツをされている方が練習中に腰を痛めてしまう行為って知らず知らずの内に行っていることが多々あります。
自分では良かれと思って一生懸命に練習しているのに身体を壊してしまっては元も子もありません。
またスポーツ系の部活動などをされている学生の多くはこれら腰痛に悩まされている子どもも多く、意外と腰の痛みを我慢しながら練習している子がいます。
腰の痛みを我慢しながら練習すると最悪の場合には悪化する恐れもあるので、運動をしている方で腰に痛みを感じるのなら旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックにご相談をしてみてください。
私自身も今現在もスポーツをする身なので運動をしているお子さんの気持ちに寄り添い腰痛などの施術にあたらさせていただきます。
腰痛について詳しくは旭川市の整体|辛い腰痛や重だるい腰の痛みのことならのをご覧ください
-
旭川市の腰痛整体 腰痛のことならヨシダカイロプラクティックにご相談を
旭川市内に限らず旭川近郊の方で腰痛などで日々辛い症状でお困りなら、旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックにご相談ください。 当院での腰痛の施術は痛みを発している箇所の筋肉の凝りをほぐし、各関節の可動 ...
続きを見る