旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックオフィスです。
当院へ腰が痛くなってご来院された方の中には「何もしていないのにいきなり腰が痛くなった」と言われる方がいます。
しかし実はこの「何もしていない」では無く、自分では「腰を痛める様な行動をしていないはずなのに」が正解になります。
我々の様な整体業をしている者からすると「その動作は腰を痛めますよ!」という動きでも、一般の人からすると「こんなんで腰が痛くなるはずがない」と言う風な行動が多々あります。
ですので本来であれば腰が痛くなる様な行動や姿勢をとってたとしても、なにもしていないのにとうような認識になってしまいます。
また自分では良かれと思って行っていた行動や動作の中には、実は腰に負担がかかる悪い行動や動きだということって実は沢山あります。
これら腰に負担を掛けるような行動を普段から気を付けるだけでも腰痛予防にも繋がります。
また普段からなんとなく腰が重だるいという方も是非最後までご覧になり、普段から腰へ負担を掛けていないかをご確認ください。
日常生活の中で腰に負担をかけている行動は多い
私たちの日常生活の中で自分では気づいていなくとも腰に負担がかかる仕草や行動ってたくさんございます。
特にいつも腰が痛いと言っている腰痛持ちの方などは、これら普段から腰へ負担が掛かる様な行動や姿勢を知らず知らずの内に行っていることが多いです。
なので普段から腰へ負担がかかるので、なかなか腰痛が改善しないということになるのです。
ですので普段からこの腰へ負担がかかる行動を控えることで、腰を痛めることが少なくなるかと思います。
-
参考いつも腰痛持ちの方は腰痛になり易い人の特徴を持ち合わせている
腰痛持ちの周りでも同じ行動をとっているのに直ぐ腰痛の症状を訴える方とそうでは無い方がいるかと思います。 同じような行動をしているのなら周りの方も腰痛になりそうですが、実は直ぐ腰痛になる方とそうでは無い ...
続きを見る
日常生活の中で腰へ負担がかかる動作(行動)とは
それでは日常生活の中で腰へ負担をかけている行動をいくつかご紹介させていただきます。
腰へ負担がかかる動作
- 高いモノを背伸びをし取ろうとする動作
- 台所などで両足を揃えて立って調理をする(長時間同じ姿勢立つ)
- うつ伏せの状態で読書をする
- 長時間あぐらをかいて座っている
- 長時間椅子に座っている
上記に示した様な行動って実は腰に負担を掛けている仕草や行動ですが、腰痛持ちだという方は知らず知らずの内に行っていませんか?
もし仮にこれら行動を普段からとっていたのなら少しづつでもいいので減らすようにして下さい。
たったこれらを減らすだけでも腰への負担は軽減するので、腰痛予防に繋がります。
また上記でご紹介した様な行動以外にも腰へ負担が掛かる様な行動などもございますのでもう少しお話させていただきますね。
ぎっくり腰は重たい物を持ち上げるときだけに起きるのではございません
意外と多くの方が間違った認識をされている項目になりますが、ぎっくり腰をやってしまう時って得に物の重さはなどは関係が無いということです。
例えば、床に落ちた紙やゴミなどを拾おうと中腰になった時にいきなり腰が「ギクッ」とか・・・
これって別に重たい物を拾おうとしてぎっくし腰になった訳ではありませんよね。
この様に床に落ちたゴミなどを拾う動作って自分では何気ない動作かも知れませんが、実は腰には相当な負担をかけています。
中腰の姿勢は腰へ相当な負担をかける
実は中腰の状態で腰を捻るという行動はあまり腰の筋肉は対応しきれないことが多く、この様に軽いモノを拾おうとしてもぎっくり腰などの症状を引き起こします。
よく重たい物を運ぶお仕事をされている方ならこの動作が腰に悪いと分かっているので、中腰では重たい物などを持ち上げようとせず必ず膝を使って重たい物を持ち上げます。
しかし中腰で重たい物を持ち上げるのが腰へ負担がかかるということを知らない方は、ただ腰を曲げて下のモノを持ち上げようとします
この様な動作を知らず知らずの内にしていると腰への疲労が蓄積され腰を痛めやすくなるので、面倒かも知れませんが中腰の様な姿勢でモノを拾うのでは無くしっかり膝を曲げてモノを拾うようにしましょうね。
また気を付けていても忙しいと「つい下からモノを拾う時」に腰だけでモノを拾ってしまいがちですが、そんなときほど「ぎっくり腰」をやってしまいます。
ぎっくり腰の程度にもよりますがそのまま放置するよりも、整体院などでぎっくり腰の施術をした方が痛みも動きも早期に改善出来るので直ぐに整体院などへ行くようにしましょう。
ぎっくり腰などに関しては旭川市内で急にぎっくり腰になったら直ぐにご連絡をにて詳しく解説しておりまので是非ご覧ください
-
参考旭川市内で急にぎっくり腰になったら直ぐにご連絡を
くしゃみをしたり床に落ちた物を拾おうとした時に、急に「腰に痛みが走った」や「腰を伸ばすことが出来なくなる」といった症状を経験された方は多いかと思います。 この何かの拍子に急に腰に痛みを訴える症状のこと ...
続きを見る
骨盤が不安定な時期の産後のママも腰痛になりやすい行動を多くとっている
当院の人気メニューの1つに産後の骨盤矯正のコースがございますが、そのコースを受けに来られる方から「最近腰が痛いんですよね」と言われることがあります。
産後直後は「リラキシン」というホルモンの影響で骨盤が不安定な状態なので腰を痛めやすいのですが、それよりも赤ちゃんを抱きかかえる際に先ほどお伝えした様な行動を取っている方を多く見かけます。
また赤ちゃんを身体の前で抱っこされることがどうしても多くなり、どうしても腰を痛めやすい時期なので少しでも腰痛を予防するために赤ちゃんを床から抱きかかえる際にはちゃんと膝を使って抱きかかえるようにしましょうね。
そして産後に腰が痛くなったという方は、産後の腰痛は我慢しないで!早めのケアをにて詳しく解説しています
-
参考旭川市で産後の腰痛は我慢しないで!早めのケアを
旭川市の整体院「ヨシダカイロプラクティック」です。 旭川市内に限らず旭川近郊より当院へ産後の骨盤矯正を受けに来られる方がたくさんいますが、中には腰痛などの症状に苦しんでいる方も多くご来院されています。 ...
続きを見る
寝ている時の姿勢が悪いと腰への負担が増えて腰痛を引き起こす
私たち人間は誰しも必ず睡眠をとりますが、実はこの寝姿でも知らず知らず腰へ負担をかけている場合がございます。
例えば体重が70㎏の方が普通に立っている時の姿勢で腰に掛かる負担を100とします。
ベットなどに寝そべると腰に掛かる負担は減る事はみなさんもご存知かと思いますが、仰向け(上向き)で寝る状態では腰への負担は25程度となり夜中寝ることで日中の腰へのストレスを軽減してくれる働きがあります。
しかし、横向きの状態で寝ると腰に掛かる負担は75程度にしかなりません。
もっと悪い状態がうつ伏せで寝ている方です。
うつ伏せのまま寝ていると腰へかかる負担は立っている時よりも増加し150程度の負担がかかっていることになります。
いつも腰が重だるいなどの症状を抱えている方は、寝る姿勢も少し改善すると慢性的な腰痛も軽減しますよ。
お辞儀をする際にも腰には負担がかかる
ちなみに、お辞儀をする姿勢で腰への負担は150程度まで増加し、立っている状態で床からバック等を持ち上げようとすると220まで負担が掛かります。
また、デスクワークが多い昨今ですが座っている状態で腰への負担は140程度、座った状態で前かがみになると190程度まで腰への負担は増加します。
座っている状態で1番腰に負担の掛かるのは私もよくしてしまいますが、座った状態で床にあるカバン(物等を拾おう)を持ち上げる動作が腰には大敵です。
通常立っている状態の腰への負担が100でしたが、この座りながら拾う動作はなんと280程度まで腰に負担が掛かります。
この様に普段の何気ない行動でも腰への負担がかかることが多々あります。
ですので少しでも腰への痛みを軽減させたいのなら普段から腰へ負担が掛かる様な行動を控えるのをおすすめいたします。
腰痛でお困りなら整体院ヨシダカイロプラクティックにご相談を
この様に普段の生活の中にも腰へ負担を掛けている行動は沢山ございます。
普段からこれら腰へ負担を掛ける行動に気を付けていても、どうしても腰が重だるいや腰が痛いなどの症状を引き起こす場合もございます。
その様な時はいつまでも我慢をせず旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックオフィスまでご相談をください。
ヨシダカイロプラクティックでは慢性的に重だるい腰痛や急に痛くなるぎっくり腰などにも対応しておりますので、腰が痛い時などはお気軽にご相談をお待ちしております。
腰痛に関しては旭川市の整体|辛い腰痛や重だるい腰の痛みのことならのにて詳しく解説しております。
-
旭川市の腰痛整体 腰痛のことならヨシダカイロプラクティックにご相談を
旭川市内に限らず旭川近郊の方で腰痛などで日々辛い症状でお困りなら、旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックにご相談ください。 当院での腰痛の施術は痛みを発している箇所の筋肉の凝りをほぐし、各関節の可動 ...
続きを見る