ようやく旭川にも本格的に雪が降り始めてきましたが、皆さんは毎日の除雪作業で腰などを痛めてはいませんか?
あまり長期間腰痛などを我慢していると改善するにも時間がかかるようになるので、腰に違和感を感じたら早急に私たちカイロプラクティック院などにお越しくださいね。
除雪作業って本当に腰が痛くなりますよね
北海道などの積雪地帯に住んでいるとどうしても切っては切り離せないことの1つに除雪作業が有ります。
この除雪作業って本当に腰に負担が掛るので腰がい悪なり易いですよね。
私自身この様にカイロプラクティックを生業としておりますが、私だって除雪をし終わった後なんて腰に違和感を感じることが多々あります。
ですから、本来であれば腰に溜まった疲労を毎日自分自身で揉みほぐして血流を良くし疲労を貯めない努力をされた方が良いです。
腰への負担を溜めすぎないで!
これから冬休みになりますが、休み期間中の宿題もそうですよね。
コツコツ毎日宿題を溜めないで勉強する子と休み期間中ずっと遊んで最後の何日かで宿題を終わらせる子が居ますが溜めて宿題をすると本当に辛いです。
それと同じで、腰の疲労を溜めないようにコツコツ毎日腰のストレッチをされている方と、何もしないで腰の疲労がピークに達した時だけ何かをしようとする人では腰の回復にかかる時間は全然違いますよ。
そこで毎日簡単に出来る腰痛ストレッチのご紹介をさせていただきます。
この腰痛ストレッチは腰にハーフタイプのストレッチポールを置き自分で筋肉をほぐすストレッチになります。
自分で腰の筋肉をほぐすのって意外と大変ですが、このストレッチ法は本当に簡単で誰でも出来るので腰に違和感を感じているのなら是非実践してみてください。
簡単に腰の筋肉をほぐすストレッチ
やり方は非常に簡単ですが、このストレッチをするにあたりある道具が必要となってきます。
その道具とは先ほどもお伝えいたしましたがストレッチポールのハーフカットタイプが必要となってきます。
ハーフタイプのストレッチポールはネットなどで簡単に購入が出来るので是非1つ購入しとくと良いかも知れませんよ。
簡単に出来る腰痛ストレッチ
それでは簡単に出来る腰痛ストレッチの説明をいたします。
本当に簡単なので是非毎日行うようにしてください
腰痛ストレッチの方法
- 先ず仰向け(上を向いて)で寝て腰の下(痛い箇所)に身体に対し横向きにストレッチポールを入れます。
- 次に両ひざを立て足を付けた状態で足を左右に10回ほど倒します。
たったこれだけのストレッチで腰の違和感が緩和されるので是非このストレッチを行ってみてください。
また、このストレッチは慢性的な腰痛持ちの方にも非常に効果的なので普段から腰が痛いと言っている方も是非することをおすすめいたします。
スポンサーリンク
ハーフカットタイプのストレッチポールでないとダメなのか
一般的にストレッチポールと聞くとこの様なタイプのストレッチポールを想像するかと思われますが、このタイプのストレッチポールではストレッチポール自体の高さ(厚み)があり過ぎて余計に腰に負担が掛る場合がございます。
なのであえて高さ(厚み)を抑えたタイプ(ハーフカット)モノを使用するようにした方が、最初は効率よくストレッチが出来るかと思います。
しかし後々通常のストレッチポールを使うという方やご自宅に既にあるという方はハーフタイプのモノでなく筒状のモノを購入されても良いのかも知れませんがね。
腰が痛い時は旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックにご相談を
毎日自分でストレッチなどをしていてもなかなか腰の痛みが改善しないという方も中には居るかと思います。
そんな時は何日か我慢をしていたら良くなるだろうという考え方はしないで、違和感を感じたら出来るだけ早く腰痛の施術が出来る整体院などへ行くようにしましょう。
先ほども言いましたが、疲労がピークに達する前に腰痛の施術などで腰の疲労を取り除いておくと早くに回復いたします。
しかし疲労がピークに達してからご来院しても回復するまでにある程度の時間がかかってしまいますので、腰痛などは我慢をしないで旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックにご相談を!
また腰痛のことについては旭川市の整体|辛い腰痛や重だるい腰の痛みのことならにて詳しく説明しています。
-
旭川市の腰痛整体 腰痛のことならヨシダカイロプラクティックにご相談を
旭川市内に限らず旭川近郊の方で腰痛などで日々辛い症状でお困りなら、旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックにご相談ください。 当院での腰痛の施術は痛みを発している箇所の筋肉の凝りをほぐし、各関節の可動 ...
続きを見る
-
参考慢性的な腰痛こそ放置しないで早期に改善を
「どんより重だるい腰の痛み」いつまでどんよりとした腰痛を放置しているのですか?旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックオフィスです。 常日頃からいつも腰が痛いと言っている方って多いですが、いつまでその ...
続きを見る