0166-32-6779

住所   旭川市豊岡2条2丁目1-1
営業時間 10:00~19:00(最終受付18:00)
定休日      日曜・祝祭日

ぎっくり腰の再発が怖い!ぎっくり腰を予防する

ぎっくり腰の再発

1度「ぎっくり腰」を経験された方は「あんなツラいことは2度と経験したくない」って誰もが思うことかと思います。

また何度も経験されている方にとっては「ぎっくり腰の再発が怖い」と日常を送られている方も多いのでは無いでしょうか?

そこで少しでも「ぎっくり腰の再発」を防ぐための予防法についてお話をして行きたいと思います。

 

ぎっくり腰の再発を防ぐためには

ぎっくり腰になる原因はいまだにはっきりとは分かっていませんが、「ストレスがかかり過ぎた時」や日常生活で「腰への疲労を溜めすぎた」ことなどが要因になり得ることは分かってきています。

また腰への負担を軽減するために自分で腰のセルフケアをしていたとしても、どうしても自分ではケアしきれないこともありますよね。

その様な時は是非ともお近くの整体院などで身体のケアをしてもらうことをおすすめ致します。

ぎっくり腰の再発を防ぐには

  • ストレスを溜めすぎない
  • 腰に疲労を溜めすぎない
  • 疲労が溜まったら整体院へ行く

 

 

ストレスの溜め過ぎに注意をし「ぎっくり腰」の再発を防ぐ

ストレスを抱えた女性

ひと昔前までは「腰痛」と「ストレス」とは無関係とされていましたが、ここ最近ではレントゲンやMRIなどで検査をしても異常がない場合の腰痛の原因にストレスが関係しているという報告もございます。

腰痛とストレスとの関係

治療を受けても痛みが続く場合には、ストレス・不安・うつなどの心理社会的要因が影響している可能性が考えられます。「腰痛診療ガイドライン」では腰痛の発症や慢性化には心理的なストレスが関与していると示されています。

引用元 医療法人社団 平成医会

ですので「仕事が上手くいっていない」や「またぎっくり腰が再発するのでは無いのか」などストレスを常にかけていること自体がぎっくり腰の再発を招くことになり得ます。

腰がまた痛くなることばかり考えるのでは無く、腰を痛めたとしても「また直ぐに治るだろう」とポジティブな考えでいる方がよっぽどぎっくり腰の再発を防ぐには役立ちます。

ストレスと腰痛との関係についてはコチラで詳しく説明していますので気になる方は是非ご覧ください

ストレスが原因の腰痛
ストレスが原因でも腰痛を引き起こす

腰痛などの症状により病院などで検査をすることを当院では推奨していますが、病院でレントゲンなどの検査をしても特に異常が無いと言われる方って多いですよね。 しかし特に異常が無くとも腰が痛いという症状がある ...

続きを見る

 

ぎっくり腰の予防には、体幹を鍛えて腰への疲労を溜めないように予防する

先ずは腰への疲労を少しでも溜めない為にも、体幹などを鍛えて日常生活で腰への負担を減らすことが大事です。

よく腰を痛めた時など病院を受診しお医者さんから腰痛予防のために「腹筋」をしなさいと言われることが多いですが、腹筋だけ鍛えていても腰への負担は軽減されません。

もちろん腹筋を鍛えることで「腹圧」を高めることが出来るので腰痛予防には繋がりますが、腹筋だけ鍛えて身体全体のバランスが悪ければ腰を痛めてしまいます。

特に身体の前後のバランスが大事になってくるので、腹筋だけではなく体幹を鍛える様にすることで腰への負担は軽減されます。

スポンサーリンク

体幹を鍛えるなら先ずはプランクから始めよう

プランクをする女性

体幹を鍛えるエクササイズでもっともポピュラーなのが「プランク」と呼ばれるエクササイズです。

当院でも「産後のダイエット」や「身体を鍛えたい」という理由でご来院された方には、先ずは体幹を鍛える為のプランクの指導から入ります。

元々体幹が弱い方は様々なエクササイズを行うにも土台となる身体がグラグラ動くと、そのエクササイズ自体の効果が半減し効率的にダイエットや身体を鍛えることが出来ないのです。

ですので先ずは身体の土台となる体幹を鍛えるようにすることにより、腰痛の予防につながり「ぎっくり腰の再発」も防ぐことが出来るようになるのです。

 

身体の土台となる体幹を鍛えた後は腸腰筋などを鍛えることも大事

腸腰筋の説明

また体幹がある程度しっかりしてくると今度は骨盤の傾きに影響を与える「腸腰筋(骨盤内にある筋肉)」や「大腿四頭筋(腿前の筋肉)」などのエクササイズを取り入れる様にするのをおすすめします。

腸腰筋は歩く際に足の上げ下げを担う筋肉ですが、立ち止まっている時などは腰の骨(腰椎)に前弯を作りよい姿勢を保つために働く筋肉です。

座っていることが多い現代人はこの腸腰筋が常に収縮した状態でいることが多く、また普段から歩くという行動自体減ってきているので腸腰筋の筋力が低下されている方が多くなりました。

腸腰筋の筋力が低下することにより骨盤は後傾してしまい、腰痛などになりやすい「平背(フラットバック)」になってしまいます。

また骨盤が後傾することで「もも裏」の筋肉の柔軟性は低下し、下半身の血流が悪くなりぎっくり腰などを誘発する原因となり得ます。

ですのでぎっくり腰の再発を防ぐためにも、初めは体幹を鍛えてからこれら腸腰筋なども鍛える様にすることが大事になるのです。

 

腰に違和感があるなら直ぐに旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックへ

整体院でのぎっくり腰の施術

そして最後に腰へ違和感がある様な場合にはお近くの整体院などで行き、腰に異常がないか診てもらうことが大事になります。

初めてぎっくり腰を経験された方には分からないかも知れませんが、何度もぎっくり腰を経験された方なら「この腰の違和感はヤバいやつだ」となんとなく分かりますよね。

そして「ヤバいやつだ」と思ったら直ぐにでもお近くの整体院へ行くようにしてください。

ぎっくり腰の痛みが「出てから」と「出る前」とでは施術での効果には雲泥の差がありますので!

旭川市近郊であれば是非とも私の整体院「ヨシダカイロプラクティック」にお越しいただければ、最善の施術を行わさせていただきますのでご来院お待ちしております。

ぎっくり腰に関することは旭川市内で急にぎっくり腰になったら直ぐにご連絡をにて詳しく説明しております

ぎっくり腰
旭川市内で急にぎっくり腰になったら直ぐにご連絡を

急に腰に痛みが生じ腰を伸ばすことすら出来ないや痛くて歩けなくなるなど、何かの拍子で急に腰に痛みを訴える症状のことをぎっくり腰とよびます。 ぎっくり腰とは腰痛の中でも急性に起こるもので医学的な診断名では ...

続きを見る

またぎっくり腰の様な急な痛みではない腰痛についてもヨシダカイロプラクティックにお任せください。

旭川で腰痛のことならヨシダカイロまでご相談を
旭川市で腰痛のことなら|旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティック

旭川市内に限らず旭川近郊の方で腰痛などで日々辛い症状でお困りなら、旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックにご相談ください。 当整体院での腰痛の施術は痛みの原因となる箇所の筋肉をほぐし、各関節の可動域 ...

続きを見る

ヨシダカイロプラクティックオフィス|旭川市豊岡の整体院

旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックオフィスの外観

定休日  日曜・祝祭日
営業時間 10:00~19:00
住所   〒078-8232 旭川市豊岡2条2丁目1-1 HGSビル※専有駐車場完備

アクセス方法や駐車に関することはアクセスについてをご覧ください

メニューや料金についてはメニューのご案内をご覧ください。

各症状については症状一覧をご覧ください。

ご予約はお電話にて
0166-32-6779

電話をかける

LINE公式始めました
LINEからもご予約可能です

友だち追加

 

 

旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックでのコロナ対策

-ぎっくり腰
-,