冷え性は身体にとって様々な不調をもたらすと言われています。
特に産後はホルモンバランスが変化することにより、冷え性などになりやすくなります。
そこで産後の冷え性がどのような症状を引き起こすのか代表的な症状についてお話いたします。
産後の冷え性によって生じる身体への症状
産後から身体への不調が出始めたという方は、自分では気づかなくても身体が冷え性になっているかも知れません。
身体が冷えることによって血流やリンパの流れが悪くなるので身体には様々な症状を引き起こします。
それでは身体が冷えることによっておこる代表的な症状について説明致します。
身体の冷えは肩こりや腰痛などの原因に
産後から冷え性などになったという方は、肩こりや腰痛などの症状を引き越しやすくなります。
身体が冷えるということは血流やリンパの流れが悪くなり、暖かい血液が身体を巡らなくなるので必然的に肩こりや腰痛などになりやすくなります。
特に産後直後の育児などは無理な姿勢を多く取るので、身体の冷えと相まって産後腰痛などの症状が起こりやすくなります。
また便秘などの症状も引き起こしやすくなります。
-
参考旭川市で産後の腰痛は我慢しないで!早めのケアを
旭川市の整体院「ヨシダカイロプラクティック」です。 旭川市内に限らず旭川近郊より当院へ産後の骨盤矯正を受けに来られる方がたくさんいますが、中には腰痛などの症状に苦しんでいる方も多くご来院されています。 ...
続きを見る
産後に冷え性になると母乳の出が悪くなる
産後から冷え性などの症状になると血流が悪くなるので、母乳の元となる血液が不足し母乳の出が悪くなる可能性があります。
また母乳の出があるくなる原因には血液もさることながら、血中の栄養素なども関係してくるので栄養価の高い食事をとるようにしましょう。
スポンサーリンク
産後の冷えは太りやすくなる
産後から冷え性などになると血液の流れが悪くなり基礎代謝なども下がりがちになります。
基礎代謝が悪くなると日常生活で消費するエネルギーも消費しずらくなるので、その結果太りやす体質になります。
特に産後の場合は下半身太りなどの症状でお悩みの方が多い傾向がございます。
また産後の冷え性は下半身のむくみなどにも影響を及ぼしますので、産後にむくみが辛いという方は知らず知らずの内に身体が冷えているかも知れません。
-
参考出産後に下半身が太くなる|下半身太りの原因と対策
出産後のママさんの多くは産後太りや産後のむくみ・産後の腰痛など様々な症状に悩まされている人が多いですが、出産後から下半身が太くなって悩まれているというママさんも多いのではないでしょうか? 妊娠中はどう ...
続きを見る
-
参考産後にむくみが改善しなくて悩んではいませんか
妊娠中はホルモンバランスの影響や血液中の水分が増えて「むくみ」やすくなります。 また妊娠後期になるとお腹の赤ちゃんが大きくなるにつれ足の付け根が圧迫されるので、「むくみ」が更に酷くなる場合もあります。 ...
続きを見る
産後の冷えは質のよい睡眠がとりずらい
本来私たち人間は眠りにつくには脳の温度を下げるといった行動を取ります。
そして脳の温度を下げる為に身体から熱を放出し、深部体温(脳の温度)を下げて眠りにつきます。
しかし身体が冷えていると身体から熱を放出しづらくなり、結果、脳の温度を下げれず寝つきの悪い睡眠になってしまいます。
メモ
産後は旭川市の整体院ヨシダカイロで骨盤矯正を
産後の冷えは出産により骨盤が歪んでいることが原因とされています。
ですので産後から身体が冷えるようになり様々な症状があるという方は、是非とも旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックで産後の骨盤矯正の施術を受けてみませんか。
当院で行う産後の骨盤矯正は忙しいママさんでも安心して通える様に、施術時間は約2分提訴の時短施術を行っております。
また骨盤の歪みを最後まで整えていただきたく思っているので、最後まで通える様に低価格(2,640円)にて実施しております。