0166-32-6779

住所   旭川市豊岡2条2丁目1-1
営業時間 10:00~19:00(最終受付18:00)
定休日      日曜・祝祭日

産後にむくみが改善しなくて悩んではいませんか

産後の足のむくみ

妊娠中には「むくみやすく」なるのは皆さんもご存知かと思いますが、実は産後でも身体がむくむことがございます。

例えば産後でも「なかなか妊娠前の体形に戻らない」や「足や顔などがパンパン」だというのは、産後のむくみが影響しているかも知れません。

意外と産後のむくみを解消することで、今まで顔や体型など見た目などで悩んでいたことが改善されることがございます。

産後にむくみがおこる原因とは

女性は妊娠すると12週目くらいから徐々に血液が増え始め、34週目くらいになると通常時に比べると40~50%ほど血液量が増えます。

これにより妊娠中はどうしても身体はむくみがちになりますし、産後は出産時に羊水などの関係で体内の水分バランスが崩れることから産後2~1週間程度はむくみやすくなってしまいます。

しかし中には産後1種間を過ぎてもそのままむくみが取れないという方も中にいます。

その様な方は体内の水分バランスの乱れだけではなく、何らかの原因があることが多いかと思います。

そして中々改善しない産後のむくみには大きく分けて2つの主な原因が考えられますで、産後のむくみが改善しないという方はどうか下記の内容を確認してみてください

 

産後のむくみの原因は運動不足や睡眠不足が関係している

産後のむくみの主な原因はこの睡眠不足や運動不足が原因で起きている可能性がございます。

産後は1ヵ月は出産で負担をかけた身体を休ませるためにどうしても身体を安静にしている時期ですし、赤ちゃんが中心の生活になるのでどうしても運動不足になりがちになりますよね。

また産後はどうしてもなかなか赤ちゃんが寝てくれなくて夜中に起きたり、母乳をあげるために数時間おきに起きなくてはいけなくなるのでどうしても睡眠不足になりがちです。

産後にこの様な生活を送っていると必然的に身体の代謝は落ちてきます。

また妊娠中もあまり動かなくなるのでどうしても妊娠前に比べると筋肉量は減っています。

妊娠により筋肉量が減ってきているのに拍車をかけ、産後も不規則な生活を送ることで、元々の基礎代謝などが低下し筋肉量も低下していれば身体は必然的にむくみやすくなります。

スポンサーリンク

女性がむくみやすいのは筋肉量が少ないのが影響をしている

産前産後のむくみとは関係が無いのかも知れませんが、女性って男性に比べるとむくみやすいですよね。

よく「女性はむくみやすい」ということを聞いたことはあるかと思いますが、男性で「オレ、むくみやすいんだよね」という方はあまりいないかと思います。※最近の若い男性はむくみやすいというのを聞いたことがありますが・・・

実はこれって女性と男性では根本的に身体の筋肉量が違うからこの様なことが起きるのです。

足のふくらはぎのむくみの主な原因は「筋肉が動かさないでいると起こる」と言われています。

通常、血液は心臓がポンプの役割を持ち手先や足先まで血液を運びますが、心臓へ血液が戻る際には手先や足先の筋肉が動いてはじめてポンプの役割をもち心臓へと血液を運んでいきます。

しかしポンプの役割を持つ筋肉が少なくあまり動かないでいると血液は手先や足先で滞りますので、これがむくみの原因となっています。

先程の産後の運動不足によるむくみも、この状態が酷いとお考えになれば理解しやすいのかも知れませんよね。

なぜむくむの?

ちなみになぜむくむのかというと、血行が悪くなり血液の流れが滞ると血液中の水分が血管やリンパ管の外へ漏れ出て皮膚の下へ溜まってうからなんですよね。またむくみは足や顔などに症状がでやすいと言われています。

産後のむくみの原因は身体の中の栄養素が足りていない

妊娠中は血液量が通常に比べ最大で約40~50%程度増えます。それにより血中の栄養素が薄まった状態になっていまします。

特にタンパク質などの濃度が薄まれば血管の中に水分をとどめておくことが難しくなり、血管の外へ水分が漏れ出てむくんでしまします。

また産後はミネラル分も不足がちになるので尚更むくみやすい状況になってしまいます。

 

産後のむくみを解消するには

産後にむくむ原因が分かれば解消法も必然的に分かってきますよね。

先ずは妊娠中に低下した筋肉量を以前の様に戻すため運動をすることが大事になってきます。

しかしむくみのが嫌だからと言って産後直ぐにハードな運動は避けてくださいね。

徐々に以前の生活に戻すようにしないといきなり身体を動かすと身体のどこかを痛めてしまいます。

そしてその他の解消は以下の様なことを心がける様にしましょう

産後のむくみを解消するにはマメなマッサージが1番効果的

産後のむくみを解消するマッサージ

産後のむくみだけではなく通常時のむくみにも1番効果的なのがマッサージです。

マッサージをすることで皮膚の下に漏れ出た水分などを身体の中心部へ戻してくれるので、マメにマッサージをするようにしましょうね。

そして、むくんでからマッサージをするのでは無く、むくむ前にマッサージをしてあげるとより効果的です。

また、むくんでいる箇所のみマッサージをするのではなく、水分の経路もしっかりとマッサージする様にしましょう

例えば、ふくらはぎがむくんでいるとします。

そると一般的にはふくらはぎだけマッサージをされる方が多いですが、実はふくらはぎだけマッサージをしても中心部行く途中が詰まっていると効果は半減してしまいます。

ふくらはぎがむくんでいるのなら、出来れば鼠径部(足の付け根)も一緒にマッサージをしてあげましょう。

これによりふくらはぎの水分はちゃんと身体の中心部へ戻ってくれます。

そして中には「マッサージは面倒だ!」と言われる方もいるかと思います。

その様な方は着圧タイツなどを履くようにしましょう。最近の着圧タイツは寝ている間に履けるものなどが売っているので着圧タイツを履いて寝れば翌朝などに足のむくみは解消できているはずです。

スポンサーリンク

産後のむくみを改善するには食生活を見直してみる

産後のむくみにいい食べ物

産後のむくみだけではございませんが、普段の食生活を見直すことでむくみなども解消しやすくなります。

特に塩分を多く取り過ぎると身体は体内の水分バランスを調整するために、水分を体外へ出さない様に働きます。

すると体内に余計な水分が滞るのでむくみやすくなってしまします。

この食事の塩分って各ご家庭でも大分違いがあり普段から濃い目の味付けをされているご家庭などもございますが、普段から塩分を取り過ぎていると歳を取るにつれ生活習慣病などのリスクも高くなるので極力普段から塩分を減らすような努力をしましょうね。

また、塩分が多いご家庭のならカリウムを多く含む食品などを食べる様にすると良いかも知れません。

例えば海藻類の昆布やワカメなどカリウムが多く含む食品なので、面倒くさいかも知れませんが毎食昆布でダシをとりワカメの味噌汁などがおすすめです。またヒジキなどもカリウムを多く含む食品なのでおすすめですよ

産後のむくみを解消するには寝るときに足の下を高くする

足などがむくむ原因には身体の中心部へしっかりと水分が戻っていないのが原因なので、寝るときなど足を高くして寝ると翌朝には足のむくみが解消されていることが多いです。

また寝るとき以外にも赤ちゃんと少し添い寝をする際には自分の足元にクッションなどを置き足を高くして添い寝をする様にしましょう。

たったこれだけでも足先に滞っていた水分が身体の中心部へ戻ってくれるので簡単にむくみ解消が図れるのでおすすめです。

 

産後のむくみを解消するにはゆっくりお風呂に浸かるのも大事です

産後のむくみを解消する方法入浴

赤ちゃんが生まれるとなかなかゆっくりとお風呂などには入れなくなりますよね。

なので出来れば週に1回程度でいいので旦那さんの協力のもとゆっくりお風呂に入る様にしましょう。

たったこれだけでもむくみは解消されやすくなります。

また、どうしてもゆっくりとお風呂に入れないという方は足湯なんかがおすすめです

足湯なら赤ちゃんを抱っこしながらでも出来るので、これなら忙しいママさんでも出来ますよね。それに最近ではご家庭でも利用できる足湯の機械なども購入できるので興味のある方は是非家電屋さんに行ってみてくるのも良いかも知れませんよ。

 

即効性があるむくみ対策!「貧乏ゆすり」でむくみ解消

それとあまり人前では出来ないむくみ解消の対策ですが、「貧乏ゆすり」をすることで足のむくみなどは解消されやすくなります。

足がむくむ原因には足の筋肉を動かしていないことが主な原因ですが、足の筋肉を動かしてあげることでむくみは解消しやすくなります。

足の筋肉を動かすというと直ぐにジョギングなど想像しますが、ジョギングなどをしているほど時間が無いという方も中にはいますよね。

そこで短時間でしかも簡単に足の筋肉を動かすための運動として提案するのが「貧乏ゆすり」になります。

貧乏ゆすりのことを運動と言っていいのかも分かりませんが、個人差はありますが貧乏ゆすりを1分ほどしてみると足の筋肉を動かしているので血流が良くなりむくみなどが解消されやすくなります。

ただ人前で行うと白い目で見られるので、ご家庭にいる時だけにしてくださいね。

 

産後のむくみを解消するには産後に骨盤を整えることも大事です

様々な産後のむくみの解消法をお伝えいたしましたが、最後に産後のむくみを解消する方法として産後の骨盤矯正をすることもおすすめします。

産後に骨盤が歪みことで下半身などの血流などが阻害されむくみやすくなるので、骨盤を整えることでむくみなども解消されるでしょう。

なかなか出産をされたママさんは忙しいので骨盤矯正などの施術を受けに来られるのは難しいかも知れませんが、当院ならそんな忙しいママさんたちも安心して通える整体院なので産後の骨盤についてお悩みの際には是非ともご相談くださいね。

そして最後に一つお伝えしときますね。

産後のむくみは色々のことが原因で起こりますが、稀に病気などが関係している場合もございます。

今までにないほどのむくみなどを経験された場合には直ぐに病院などで受診するようにしてくださいね。

 

旭川で産後の骨盤でお困りならお気軽にご相談をください。

産後の骨盤矯正のことなら

 

ヨシダカイロプラクティックオフィス|旭川市豊岡の整体院

旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックオフィスの外観

定休日  日曜・祝祭日
営業時間 10:00~19:00
住所   〒078-8232 旭川市豊岡2条2丁目1-1 HGSビル※専有駐車場完備

アクセス方法や駐車に関することはアクセスについてをご覧ください

メニューや料金についてはメニューのご案内をご覧ください。

各症状については症状一覧をご覧ください。

ご予約はお電話にて
0166-32-6779

電話をかける

LINE公式始めました
LINEからもご予約可能です

友だち追加

 

 

旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックでのコロナ対策

-産前産後の悩み
-, , ,