workout(筋トレ)初心者の方にありがちなことですが、しっかりとしたフォームが出来ていないのに直ぐ高重量を持ちたがるという人がいます。
筋肥大を目指すためには高重量でしっかりと筋肉に負荷をかけたいと願い気持ちも分かりますが、フォームがしっかりと出来ていない状態で行っても筋トレの効果はそれほど期待が出来ません。
また間違ったworkout(筋トレ)では効果が期待できないばかりでは無く、ケガなど身体を壊しかねないので筋トレなどをする際にはしっかりとしたフォームを意識することが大事です。
workout(筋トレ)初心者こそ初めは軽めの負荷でよいので、先ずはしっかりとしたフォームを身に付ける様にしましょう。
自宅で出来るworkout(筋トレ)こそしっかりとしたフォームで
太い腕や厚い胸板を作りたいって思っている人も多いかと思いますが、いきなりジムなどにいってworkout(筋トレ)をしよと思ってもちょっと気が引けますよね。
そこで自宅で少しずつ腕立て伏せや腹筋運動など、自重の筋トレを始め後々ジムなどに行こうと考えているという方も中にいるかと思います。
また最近ではネット通販などで軽めのダンベルなども購入が出来るので、ジムまで行かなくてもある程度の筋トレは何処でも出来るようになりましたよね。
しかしここでworkout(筋トレ)初心者が注意をしなければならないことがあります。
それは筋トレを自己流で行うがためにフォームがしっかりとしていないということです。
自分の体重(自重)やダンベルなどのフリーウエートで行う筋トレは、ある程度自由に動けるので自分が鍛えたい箇所をピンポイントとで鍛えることが出来ます。
しかしその反面フォーム(形)が崩れがちになってしまいます。
自重を使った筋トレは何処でも簡単に出来ますが、先ずはしっかりとフォームを意識をするようにしなくては効果が半減するのでしっかりとフォームを意識するようにしましょうね。
筋トレはなぜフォーム(形)が大事なの?
自宅で簡単に始められる自重の筋トレや軽めのダンベルなどを利用した筋トレは非常に良いことですが、先ほどから言っているように筋トレ初心者ほどフォーム(形)が乱れがちです。
最近では筋トレYouTuber(ユーチューバー)と呼ばれる方が大勢いますが、どのYouTuberも方も先ずはしっかりとしたフォームで筋トレを行うようにと言っています。
これは間違ったフォームで筋トレをしても効果的に筋肉を鍛えることが出来ずケガのリスクが上がるので、どの筋トレYouTuberも口を酸っぱくするほどお伝えしています。
それでは筋トレを行う際にフォームがしっかりしていないと、どの様なデメリットがあるのかもう少し詳しく説明していきますね。
スポンサーリンク
筋トレを間違ったフォームで行ってもピンポイントで筋肉に負荷をかけられない
まず筋トレを行う際に間違ったフォームで筋トレを行うと、自分が鍛えたい箇所の筋肉をしっかりと鍛えられません。
例えば筋トレ初心者に多いことですが胸の筋肉(大胸筋)を鍛えようとしているのに、実際には違う箇所に負荷がかかっているということが多々あります。
せっかく一生懸命筋トレをしても中々効果が表れないと、気持ちも滅入ってしまい筋トレ自体を止めてしまう方も出てきます。
筋トレで悪いフォームで行うのケガのリスクが高まる
そして悪いフォームで筋トレを行うと筋肉や関節を痛めてしまう場合があります。
筋トレを行う際には極力各関節の可動域を最大限に大きく取ることが大事になってきます。
例えば最大限筋肉を伸ばした状態から最大に縮めることで筋肉にはより多くの負荷がかかります。
しかし悪いフォームではこの伸ばした状態や縮めた状態では、筋肉に負荷がかかり過ぎて筋肉や関節などを痛める恐れがあります。
また人間の身体って非常にデリケートな部分もあり、関節の向きが少し変わるだけで使われる筋肉も変わってきます。
最近ではyoutubeなどで筋トレの方法などを紹介されている動画などが沢山ありましますが、それらを見よう見まねで行ってもしっかりとしたフォームで出来ていないと鍛えたい部位が鍛えれないということが起きてしまいます。
そればかりか関節などをケガしてしまう恐れがあるので、筋トレを行う際には十分注意をし行うようにしましょう。
多少お金がかかりますが本来であればジムなどに行きパーソナルトレーナーに指導をしてもらってから筋トレなどを始めるのが1番理想的なんですがね。
筋トレで結果を望むならフォームを意識しゆっくり焦らず行いましょう
筋トレ初心者の方ほど先ずは焦らずしっかりとしたフォームを身に付けて筋トレを行うようにしましょう。
また直ぐに高負荷の重量を扱いたい気持ちも分かりますが、先ずは焦らず自分のフォームが崩れない範囲の重量を使い筋トレを行うようにしてください。
筋トレで直ぐに効果を期待するあまり高重量の物を扱うと何度も申しますがケガのリスクが高まり、結果的に身体を休める期間が生じ余計に時間が掛ってしまいます。
ですので先ずは焦らず自分のペースで筋トレを行うようにしてください。