workout(筋トレ)を行う際に効率よく筋肥大を目指すには「意識性の原則」に沿って行うことが望ましいです。
ある程度筋トレをされている方なら聞いたことがあると思いますが、鍛えたい筋肉を意識して筋トレを行うのと何も意識せずに筋トレを行うのでは筋肥大に大きな差が出るという話を。
あなたが筋トレで自分が理想とする体型に少しでも効率よく近づけたいのなら、筋トレを行う際には筋肥大したい部位をしっかり意識しながら筋トレを行うことが大事です。
ここでは効率的に筋肉を鍛える為の基礎知識について解説していきます
普段から意識していないと身体は動かせれなくなる
少し極端な話になりますが、普段から自分の目で見えている部位って簡単に動かすことが出来ますよね。
しかし余り目に付かない部位を動かすことって難しいですよね。
例えば、手の指なんかはみなさん大体自由に動かせれるかと思いますが、あまり目に付かない肩甲骨などは上手く動かせれないという方が多いです。
肩甲骨などを上手く動かせれない方は肩こりなどで日々ツラいおもいをされていますが、これって普段から動かさないから肩こりなどに悩まされるのです。
しかし普段から肩甲骨を意識しながら動かしているという方は、肩が凝ることはありますが極端に酷い肩こりに悩まされることは余りありません。
「そんな普段から意識するだけで肩こりなどが軽減されるならみんな意識するよね」って言いたくなるお気持ちも分かりますが、肩こりなどで悩まれている方がこれほど多いのは皆さんあまり意識をされていないからなんですよ。
当整体院へ肩こりの施術へ来られる方の中には「自分で肩甲骨を動かしてみてください」と言っても、肩甲骨を動かせれないという方が沢山おられます。
それ程普段からあまり自分の身体を意識されていないということになります。
身体を動かすにはMMCが大事
筋トレで筋肥大を狙う話から肩こりの話へと脱線してしまいましたが、実はこの普段から意識をするってことが筋トレなどでは非常に大事なマインドになってきます。
先程の肩甲骨同様に普段あまり意識しないで使わない筋肉って自分が思った通りに動かせれなくなります。
これはMMC(マインド・マッスル・コネクション)の能力の低下が見受けられるからなんです。
MMCとは
MMC(マインド・マッスル・コネクション)とは、脳と筋肉を連動させる能力なので、自分の意志通りに身体を動かせれる能力
MMCは普段から意識していれば若い時ならば脳の伝達がスムーズに出来るのでしっかりと身体を動かすことが出来ます。
一方で普段使っていなければ脳からの伝達がスムーズに出来なくなるので、自分が思った通りに身体を動かしずらくなります。
例えば皆さんには利き腕ってありましょね。
利き腕は日常的に動かしているので動かしずらいということはありませんが、利き腕とは逆の腕って自分が思う様な動きが出来ません。
また子どもの運動会などでよく父親が転ぶって話を聞きますが、これも普段から身体を動かさなくなったのが原因だと考えられます。
これと同様に筋トレ時にも鍛えたい筋肉をちゃんと意識をしないで筋トレをしても、意識していない部位(筋肉)はしっかりと鍛えることが出来ません。
筋トレで効率よく狙った筋肉を大きくするには
効率よく筋肥大を狙うには筋肥大させたい筋肉をちゃんと意識しないとダメだと言いましたが、筋トレを始めたばかりの方などの多くは「なんとなくこんなフォームで」って方が多いです。
先程も言いましたが「MMCが優れている方を優先的に動かそうとする性質」があるので、意識をしていないで筋トレを行うと普段から動かしている筋肉しか使わないで筋トレを行っていることが多いです。
これでは鍛えにくい部位は増々筋トレを行わない形になる為、筋トレを行ってもあまり効率的に筋トレが出来ていないことになります。
なので筋トレを行う際にはじっかりと自分が狙っている部位をしっかり意識して行わなければ意味のない筋トレになるので、筋トレを行う際には鍛えたい筋肉をしっかり意識をするようにしましょうね。
筋トレ初心者が鍛えたい筋肉を意識する方法
筋トレをする際にはその自分が狙っている筋肉を意識しなとダメですと言っていますが、実際にはどの様に意識をすれば良いのか分からないという方が多いかと思います。
また今まで身体の動かし方などを意識していなかったという方に、いきなり鍛えたい筋肉を意識してみてっていうのも無理なお話ですよね。
そこでどの様に筋肉を意識すれば良いのか簡単な方法の説明をさせていただきます。
筋トレ初心者は筋肉を触りながら筋トレを行いましょう
自分でどこの筋肉に負荷を与えているのか分からないという方は、先ずは筋トレを行う際に意識したい筋肉を触りながら行うのがおすすめです。
例えば大胸筋(胸の筋肉)を鍛えたいのなら、大胸筋に手を当てながら筋トレを行ってみましょう。
もし手を当てていても筋肉が動いていないようであれば、それは大胸筋に負荷がかかっていないことになります。
なのでどの様にしたら手に当てている筋肉がしっかり動いているか確認をしながら筋トレを行うようにすれば、段々と自分が狙っている筋肉に負荷を与えられるようになります。
そして効率よく筋トレで身体を鍛える!なぜ1セットで止めたらダメなのか?でもお伝えしていますが、筋トレを行う際には3セット前後のセット数を組んで筋トレを行うようにしてください。