産後に起こりやすくなる症状の1つに『産後の尿漏れ』などが挙げられます。
この産後に起こる尿漏れは、20代や30代などの女性でもなることが多くあまり年齢には関係が無いようです。
また産後に起こりやすくなる尿漏れは実は2つの原因があり、ここでは産後に起こりやすくなる「腹圧性尿失禁」についてのお話をさせていただきます。
そしてここでお話させていただく「腹圧性尿失禁」は産後直ぐに尿漏れがなくとも年齢が上がるるにつれ起こりやすくなりますが、若い時にしっかりと対処をしておくことで年齢を重ねた時に尿漏れを起こしにくくさせる予防にもなるので是非最後までお読みになってください。
産後に起こりやすい尿漏れの1つ「腹圧性尿失禁」とは
まず腹圧性尿失禁のお話をする前に通常のおしっこについてのお話を先にさせていただきますね。
通常おしっこをする際には尿道括約筋が緩み尿道からおしっこが出ます。また日常的におしっこを我慢できるのはこの尿道括約筋が尿道を「ギュ」と締め付けているから尿漏れなどが起こらない様にしています。
そしてこれら尿道付近の筋肉群のことを骨盤底筋群と呼ばれており、腹圧性尿失禁はこの骨盤底筋が出産時にダメージを受け上手く働かなくなったり筋力が低下しておこる尿漏れのことを指します。
尿漏れには「腹圧性尿失禁」以外にも「過活動膀胱」と呼ばれる尿漏れの症状もございますが、これは40代以降に多い尿漏れで神経の誤作動で起こる尿漏れになります。※過活動膀胱には被神経系の場合もあり得る。
過活動膀胱につていてはコチラをご覧ください
-
参考産後の尿漏れの方に多い「過活動膀胱」
産後に起こる様々な症状の一つに尿漏れがございます。しかし、尿漏れなどの症状は中々人に相談し辛く一人で悩んでいる方も多いのでは無いでしょうか このページでは産後の尿漏れでも「過活動膀胱」についてお話した ...
続きを見る
産後に多い腹圧性尿失禁の主な原因とは
もう先ほどもお伝えしたのでお分かりになるかと思いますが、腹圧性尿失禁の主な原因は骨盤底筋がとダメージ受け上手く働かないことや筋力の低下が主な原因になります。
特に産後に尿漏れを起こす原因には、胎児が産道を通る際に骨盤底筋がダメージを受け上手く働かなくことの方が多いようです。
また産後の骨盤は歪んだ状態なので、ダメージを追っていなくとも骨盤底筋を上手に動かせれなくて尿漏れなどが起こることがあります。
実際に当院にて産後の骨盤矯正を受けに来られた方の中には、骨盤矯正を行う前までは尿漏れで困っていた方が骨盤矯正の施術を数回行っただけで尿漏れが収まったという方もいるので骨盤の歪みと骨盤底筋の動きは連動しているということがお分かりになるかと思います。
そしてこれは詳しいデータを探しきれなかったの正確ではないのかも知れませんが、骨盤底筋群は姿勢が悪い状態(座った時など猫背の様な姿勢)だと上手に動かしにくい筋肉なので普段から姿勢が悪い方が増えている近年はよりこの骨盤底筋を上手く動かせれない方が増えているように感じられます。
また日常的に運動不足の方も増えているので骨盤底筋が衰えている方が多いのではと思っております。
やはり普段から運動不足気味だと認識されている人ほど、産後の尿漏れに悩まされているかと思われます。
スポンサーリンク
骨盤底筋は20代から衰え始めます
少し産後の尿漏れとは話がそれてしましますが、実はこの骨盤底筋は20代くらいから衰え始めると言われています。
実は、この骨盤底筋が衰えてきているかどうなのか簡単に判断する方法がございます。それは10代の頃に比べお尻(ヒップ)が下がってきたかどうかで判断出来ます。
勿論、10代の頃と20代では普段の運動量が違う方が多いので一概にこの判断方法が正確かと言われると正直正確性にはかける部分があります。
しかし、骨盤底筋がしっかりと発達していればお尻(ヒップ)は「ツン」と上向きの状態で理想的なヒップの形をしております。
よく外国人の方は日本人に比べるとヒップが大きく上向きだと言われていますが、外国人の場合この骨盤底筋が我々日本人より発達しているからです。
なので外国人の方がヒップアップ効果が高いのです。
腹圧性尿失禁の改善方法
腹圧性尿失禁を改善する方法を主に3つございます。
腹圧性尿失禁改善方法
- 病院で尿道を吊り上げる手術を行う(尿道スリング手術)
- 薬による治療 (抗コリン剤、β受容体刺激薬、α受容体刺激薬等の投与)
- 骨盤低筋を鍛える(病院又はご自宅で)
1・2については産後赤ちゃんがいる中で病院に行って受けなければなりませんが、3についてはご自宅で出来るのでまずは骨盤底筋を鍛える運動を行う事がよろしいかと思います。
また、ご自身で骨盤底筋などを鍛えられるとお金もかかりませんし運動をすることになるのでダイエット効果も期待できるので一石二鳥なので私はコチラをおすすめですがね。
なぜ腹圧性尿失禁は女性に多いのか
まず、これら尿漏れについてですが尿漏れは男性に比べ圧倒的に女性の方が多いです。
その理由は、女性は男性に比べると尿道が非常に短く出来ているからです。
男性の尿道は約25㌢前後と言われており、それに対し女性は1/6の約4㌢前後しかありません。
また、男性には前立腺があり尿道を締める力が女性よりも強い為に腹圧性尿失禁は女性に多い理由となります。
そして女性は男性に比べると筋肉量が少なく骨盤底筋群も弱くなりがちになるので尿漏れも多くなります。
それでは、尿漏れを少しでも改善したい方の為に骨盤底筋を鍛えるエクササイズのご説明をしたいと思います。
簡単なエクササイズなので試してみてください。
-
参考産後の尿漏れに「骨盤底筋」を鍛えて予防を
妊娠中や産後のトラブルで意外に多いのが尿漏れです。しかし、デリケートな悩みなので中々人には相談しづらいのが本音ですよね。 しかし、産後にしっかりとしたケアを怠ると尿漏れの悩みは中々解消されづらい症状で ...
続きを見る
旭川で産後の骨盤矯正のことなら整体院ヨシダカイロプラクティックへご相談を
出産を経験された方は多少なりとも尿漏れなどのリスクがございますが、産後に開いた骨盤を整えることで尿漏れなどを予防することが可能です。
旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックでは産後の骨盤に特化したプログラムにより、それら尿漏れなどの症状にも対応しています。
また尿漏れなどの症状は相談しづらい症状かと思いますので、尿漏れとは言わずとも骨盤周辺の筋肉を鍛えたいとお伝えしてください。
産後の骨盤矯正については旭川で産後の骨盤矯正のことならをご覧ください
-
参考旭川市|産後整体 産後の骨盤矯正のことなら
出産を終えたばかりのママさんの身体は自分が思っている以上に身体への負担や疲れが溜まり、身体には様々な症状を引き起こしやすくなります。 産後に起こりやすい症状には産後腰痛や恥骨痛(足の付け根の痛み)など ...
続きを見る