色々なダイエット方法などがありますがどのダイエット方法を試みても上手く結果が出ないという方は、身体の歪みが原因しているかも知れません。
一見すると身体の歪みとダイエットってあまり関係が無いように感じられますが実は大いに関係しています。
色々なダイエット方法を試してみたがあまり効果が無いという方は、1度ご自身の身体の歪みを整えてみてはいかがでしょうかね。
身体の歪みは基礎代謝の低下を招く
身体の歪みがもたらす悪影響の中に姿勢不良(猫背など)がありますが、姿勢が悪いと普段の生活で消費するカロリーが著しく低下します。
普段の消費カロリーが普通の人より低いということは、同じ食事(同じ摂取カロリーでも)をしていてもそれだけで太り易い原因となります。
では、いったいなぜ姿勢不良では消費カロリーが著しく低下するのでしょうか?
猫背は背中の筋肉を使わなくなる
身体の歪みが原因でダイエットをしても結果が出ずらい方で多いのが『猫背』の方です。
人間の身体は多数の筋肉などで姿勢を維持しますが、姿勢維持で1番働いている筋肉が背中の筋肉(広背筋)です。
背中の筋肉(広背筋)は身体の中の筋肉でもかなり大きな筋肉の1つで、その大きな筋肉を上手く使わない事で他の人より消費カロリーが低下している場合がございます。
例えば同じ運動量をこなしていても姿勢の良い方なら消費カロリーが100㎉でも、姿勢が悪い方なら70㎉しか消費しなければ、ダイエットをしても中々結果がでない場合がございます。
歪みからくる悪い姿勢では消化吸収が上手くいかない
身体の歪みが原因で、姿勢が悪くなる(猫背の方)と常に背中が丸まるとお腹の中の消化器官が圧迫されることにより正常に機能が働かず、消化・吸収が上手く出来ずに太りやすくなる傾向があります。
例えば、消化がスムーズに出来ない場合などは、便などの排出も上手く出来ず便秘がちになります。
また、吸収が上手く出来なくなると身体に必要な栄養素が吸収できず肌荒れや疲れやすくなると言った症状も出るので、身体にかかる負担は増大します。
ダイエットで効果をあげるなら先ずは身体の歪みを整えましょう
この様に身体に歪みがある状態で生活することにより、段々と痩せづらい体質へ変化していき様々なダイエット法を試みても痩せれない体質になってしまいます。
ですからいくら運動などをしても痩せないという方は、是非1度身体の歪みを改善してからダイエットに励んでみてください。
猫背などの悪い姿勢について詳しくは猫背になる原因!猫背になる原因は1つではないをご覧ください
まとめ
この様に身体に歪みがある状態で生活することにより、段々と痩せづらい体質へ変化していき様々なダイエット法を試みても痩せれない体質になってしまいます。
ですからいくら運動などをしても痩せないという方は、是非1度身体の歪みを改善してからダイエットに励んでみてはいかがでしょうかね