プロモーションを含みます

肩の高さが左右で違う?肩の傾きをセルフチェック

肩の高さが違う
自分では気付きにくいですが、肩の高さが左右で違う方って意外と多いのをご存知でしたか?

肩の高さ違いをそのまま放置していると、肩こりや腰痛などの原因にもなるので早期に改善をいたしましょう。

肩の高さが違うという方は背中の筋肉のアンバランスが原因かも

広背筋と僧帽筋の説明|旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティック

左右の肩がどちらかに下がっている。その原因は僧帽筋や広背筋の筋バランスの乱れが主な原因です。

僧帽筋とは首から肩甲骨にかけて肩甲骨の安定や手で重たいものを持つ時に肩甲骨が下に下がらないのを防ぐ役割があります。

また、広背筋は人体のもっとも面積の広い筋肉で肩関節を動かす(伸展・内転・内旋)筋肉です。

僧帽筋が張っている方の肩は上がり気味になり、広背筋が張っている方の肩は逆に下がり気味になります。

なぜ左右のバランスが乱れるのか

肩の高さが左右で違う

肩の高さが左右で違う人が増えているでも説明していますが、いつもカバンを同じ肩で持つ人や仕事中などのPC作業時に身体がいつも傾いていたりすると、身体には左右差が生じて肩の高さが左右で違ってくることがあります。

また、椅子やソファーなどに座るときにも、上半身がいつもどちらかに傾いている生活をされている人も左右の筋バランスが乱れるので肩の高さで左右差が生じることがあります。

そして普段の生活だけではなく、野球やゴルフ・テニスといったスポーツをする方も身体の左右のバランスが崩れる人が多いですよね。

それは何故かというと野球やゴルフなどの動作に大いに関係しており、いつも同じ方向へスイングをすることにより左右どちらかの広背筋や僧帽筋といった筋肉に負担をかけてしまうからです。

筋肉の負担が左右で違う状態を放っておくと慢性的な肩こりや頭痛といった症状だけでなく、スポーツ時での怪我の元になるので早期に改善いたしましょう。

肩の傾きを自分で調べてみましょう

肩の高さ左右で違う

まず、実際に鏡の前に立ち両肩を数回上下に動かしてみましょう(肩に余計な力が入っていると正確な判定が難し為)

次に肩から下の力を抜き自然な姿勢で立ってみます。

この時に、自分で肩の高さを目視で良いので確認してみましょう。肩の高さ違いが確認出来るはずです。

また、肩の高さ違いが分かりずらいという方は、自分の指先を確認してみるのも良いかも知れません。

この時に、指先が下に下がっている方の肩が下がっているということになります。

それでも、どちらの方法を用いても確認しずらいという方は家族や友人の協力を得て自分の後ろ姿を確認してもらいます。

この時に、肩甲骨に触れてもらい肩甲骨の最下部が左右でちらかが下がっていないか確認してみます。

肩甲骨が下がっている方が肩も下がっていることになります。

肩の傾きに対する簡単エクササイズ

ここでご紹介しているストレッチは簡易的な方法となります。

自分の肩の高さ違いが気になるという方はお近くの整体院やカイロプラクティック院でちゃんと身体の調整を行うようにしましょう。

また整体院などで施術を行ってもらう際には、なぜ肩が下がっているのか原因を特定してもらいましょうね。

右肩が下がっている場合のエクササイズ

右側の肩が下がって見える場合のストレッチの方法です。

右肩が下がっている場合は、右側の広背筋を伸ばすストレッチと左の首筋を伸ばすストレッチが効果的です。

また、右肩が下がって見えるが実際には左の肩が上がっているということもあるので左側の首筋(僧帽筋)の筋肉をストレッチで伸ばしてあげます。

先ずは左側の首筋を伸ばすストレッチからです。

左側の僧帽筋の萎縮
(僧帽筋が左肩を持ち上げる)

肩の高さ違い改善ストレッチ

右手を左側の側等部に置き、右手で頭を軽く引き寄せる感じで右側に倒していってください。気持いと感じる所で30秒程キープすます。

左側の肩から首筋が伸びる感覚を意識しながら行ってください。

また、左手指先を下の方へ突き出す感じにすると尚効果的に肩周りがストレッチされます

これでもまだ伸びている感が少ないという方は、今度は左手で左首の付け根を抑えて首を倒していくと更に筋肉は伸びてストレッチ効果が上がります。

今度は右肩が広背筋によって下側に引き寄せられた場合のストレッチになります。

右側の広背筋の萎縮
(右側の広背筋が右肩を引き下げる)

広背筋のストレッチ

 
  • 足は肩幅より少し広めに開き、両手を伸ばし頭の上で組みます。その時手のひらは上を向いている方が効果的です。

  • そのままの状態で身体を左側に倒していきます。その時上半身が前側に倒れないよう真横に身体を倒します。

  • 右側のわきの下から横腹が伸びている感覚を意識しながら伸ばします。

スポンサーリンク

左肩が下がって見えるときのストレッチ

先程のストレッチとは逆に、左側の広背筋(背中の筋肉)を伸ばすストレッチと右の首筋を伸ばすストレッチが効果的です。

先ほどのストレッチとは逆のストレッチをします

  • 左側の広背筋の萎縮(左側の広背筋が左肩を引き下げる)
  • 右側の僧帽筋の萎縮(僧帽筋が右肩を持ち上げる)

背骨のストレッチもお忘れなく

背骨のストレッチ

僧帽筋や広背筋の筋バランスが崩れている方の多くは、今までの経験上背骨の可動域の減少が見受けられます。

また背骨の前後の可動域だけではなく、左右の可動域(横を向くときなど)も非常に悪くなっている場合が多いです。

※整体院などではこれら背骨の可動域を調べる際には、うつ伏せに寝てもらい背骨を真上から押し背骨の可動域の検査を行います。

背骨などの関節の可動域の減少が起こる要因は、長時間同じ姿勢いることで背骨の関節を余り動かさなことが原因と考えられます。

また背骨に限らず身体全ての関節の可動域の減少が、身体の歪みをさらに悪化させる原因となりますので気を付ける様にしましょう。

スポンサーリンク

背骨の可動域を広げるストレッチ

それでは、どのようにしたら背骨などの関節の可動域や歪みなどを改善できるのでしょうか?

1番良い方法が全身を使った運動を日々行うことかと思いますが、ここでは背骨に特化したストレッチのご紹介をさせていただきます。

背骨のストレッチ

 
  • バスタオル4つ折りにし丸めて棒状にします
  • 棒状にしたバスタオルを背骨に沿うように当てます※この時バスタオルは横では無く縦にし背骨に沿わします。
  • バスタオルを背中に入れた状態で、今度は両手の掌を上に向けて『大の字』になるように仰向けで寝ます。※足はそれほど広げなくても良いです。
  • そのままで5分~10分ほど仰向けの状態で寝ているだけ背骨のストレッチになります。

ポイント

両手を広げる際には手の平を必ず上に向ける様にしましょう。手のひらを上に向けない状態でこのストレッチをしてもあまり効果はありませんので

こんな簡単なストレッチでも日々続けると背骨の関節などの可動域は正常な状態へ導いてくれます。

またこのストレッチは胸の筋肉(大胸筋など)を伸ばす効果も期待できるので猫背や内巻き肩などの方も効果的ですよ。

そしてもう1点お伝えしときますが、この状態でいると2~3分ほどで手がシビレてくる方が中にはいます。

なぜ痺れてくるのかというと、肩関節の中には手に行く神経が通っているため『大の字』でいると神経が圧迫されシビレが出てきます。

正座などをしていると脚がシビレるのと同じ症状なので特に問題はないかと思いますが、痛みなどを伴う場合は決して無理をしないでストレッチは中断してくださいね。

ストレッチポールを使うとより効果的にストレッチが出来ます

そして、バスタオルだとあまり背骨が伸びていると感じがしないという方は、代用品では無くストレッチポールなどちゃんとした物を使用して背骨を伸ばすとしっかりと背骨などが伸びてくれる感じがするかと思います。※バスタオルなどを丸めて背骨に入れるのはあくまでも代用品だということをご理解ください

また、ストレッチポールは初めて使われる方にとってはちょっと扱いずらい部分があるかも知れません。

慣れてくれば通常のストレッチポールでも全く問題はないかと思います。

しかし体幹などが弱い方ですと通常のストレッチポール(筒状)の上に寝ると身体が安定しなく効率的な運動が出来ない場合もございます。

なので、初めてストレッチポールなどをご利用の方はハーフタイプのストレッチポールの方がおすすめかと思います。

半円タイプのストレッチポールを使ったストレッチは大胸筋のストレッチで詳しく説明しています。

大胸筋のストレッチ
参考肩こり予防&姿勢改善におすすめな大胸筋のストレッチ

デスクワークやスマホの使い過ぎにより、日常的に大胸筋(胸で1番大きな筋肉)が常に萎縮した状態が続きます。 大胸筋が萎縮することで肩が内側に入る巻き肩や背中が丸まり猫背などの姿勢不良になりやすくなります ...

続きを見る

またその他のストレッチについてはストレッチ一覧をご覧ください

ストレッチで歪みを改善
参考肩こりや腰痛におすすめ部位別ストレッチ

旭川市で整体院を営むヨシダカイロプラクティックです。 当整体院では肩こりや腰痛などの症状がある際には、施術以外にも予防の為にご自宅などでストレッチを行うことを推奨しています。 日頃からストレッチなどを ...

続きを見る

肩の高さ違いからくる肩こりでお困りなら旭川の整体院ヨシダカイロプラクティックにご相談を

左右で肩の高さなどが違うなどの身体の歪みがあると、肩こりなどに症状になりやすくなります。

身体の歪みが原因で肩こりなどの症状がある場合、いくら凝り固まった筋肉をほぐしてもまた直ぐに筋肉は凝り固まり肩こりの再発を招きます。

身体の歪みが原因で肩こりでお困りの方は、先ずは身体の歪みを整えることが大事になります。

今まで整体院などへいって肩こりの施術を受けてもまた直ぐに肩こりになるという方は、先ずは身体の歪みを整えてから肩こりの施術を受けるようにしましょう。

旭川の整体院ヨシダカイロプラクティックでは肩こりなどの症状がある場合、身体の歪みを取り除き肩こりになりづらい身体作りを行うので肩こりの再発を最小限に致します。

旭川市で身体の歪みが原因で肩こりでお困りなら旭川の整体院ヨシダカイロプラクティックまでご連絡を!

肩こりの施術
参考旭川市で肩こりのことなら|旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティック

旭川市豊岡の整体院ヨシダカイロプラクティックでは慢性的に辛い肩こりの症状に対し、首や肩甲骨周りの筋肉の柔軟性や関節の可動域を改善し肩こりの緩和を図ります。 これら首や肩周辺の筋肉の凝りや可動域減少はデ ...

続きを見る

ヨシダカイロプラクティックオフィス|旭川市豊岡の整体院

ヨシダカイロプラクティックオフィスの外観

定休日  日曜・祝祭日
営業時間 10:00~19:00
住所   〒078-8232 旭川市豊岡2条2丁目1-1 HGSビル※専有駐車場完備

アクセス方法や駐車に関することはアクセスについてをご覧ください

メニューや料金についてはメニューのご案内をご覧ください。

各症状については症状一覧をご覧ください。

LINEから予約する

簡単LINE予約の流れ

電話で予約する
0166-32-6779

電話をかける

 

 

-身体の歪み
-, ,