色々なダイエット法がありますが、どのダイエット法をやってみてもなかなか痩せないという方は多いですよね。
いろんなダイエット法をやっても痩せないという方は、実は身体の歪みが関係しているかも知れません。
身体の歪みは日常生活の中での不適切な姿勢や筋肉の不均衡などから生じ、これがダイエットにも影響を与えることがあります。
身体の歪みとダイエットってあまり関係が無いように感じられますが、中々ダイエットで効果が出ないという方は1度ご自身の身体の歪みを整えてみてはいかがでしょうか。
身体の歪みがダイエットに与える影響について
ダイエットをする際に身体に歪みがあると中々痩せずらい傾向があります。
例えば骨盤の歪みは、猫背などの姿勢不良を引き起こしやすくなります。
日常的に猫背などの姿勢でいると身体のバランスが崩れ、運動やトレーニングの効果が半減します。
また身体に歪みがある状態でトレーニングをすることで、筋肉には前後左右の筋バランスの乱れを生じさせます。
これによりいくらトレーニングをしても代謝が下がり、脂肪燃焼効果は余り期待できない場合があります。
なので身体が歪んだままの状態で一生懸命に色々なダイエット法を取り入れても、中々痩せないという結果になるのです。
身体が歪むことで基礎代謝が低下する
身体の歪みがもたらす悪影響の中に、姿勢不良(猫背など)があります。
日常生活の中で常に猫背などの姿勢でいると、特定の筋肉群が強く緊張し、他の筋肉が弱められることがあります。
例えば猫背などの姿勢でいることで背中の筋肉群は常に緊張をおこしますが、逆に腹部の筋肉群は余り働かなくなりユルユルの状態になります。
本来であれば姿勢を保つのには身体の前後の筋肉が正常に機能しなくてはいけないのですが、姿勢不良などにおいては必要な筋肉の働きを阻害し身体のバランスを崩すため基礎代謝が下がります。
身体の歪みとダイエットとの関係|身体の歪みは活動量の低下を招き基礎代謝を下げる
身体に歪みがあると正しい姿勢を保つことが出来なくなったり、日常生活の中での活動量にも制限がかかり基礎代謝が下がりやすくなります。
基礎代謝とは身体が安静時に消費するエネルギー量であり、身体の基本的な機能を維持するために必要なエネルギーです。
身体の歪みが基礎代謝を下げると、エネルギー消費量が減少し、体重の増加やダイエットの効果の低下といった問題が生じることがあります。
身体の歪みとダイエットとの関係|身体が歪むと消化吸収の機能が低下する
身体の歪みは基礎代謝の低下以外にも、食べ物の消化吸収の機能低下も招きます。
猫背の様な姿勢は常に背中を丸めているので、お腹の中の消化器官が圧迫されることにで正常に機能しなくなります。
なので消化・吸収が上手く出来ず、太りやすくなる傾向があります。
また食べた後の消化がスムーズに出来ていない場合は、便などの排出も上手く出来ず便秘がちです。
そして吸収が上手く出来ない場合は、身体に必要な栄養を取り込むことが出来ずが肌荒れや疲れやすくなったりします。
身体のきちんと必要な栄養を取り込むことが出来ず身体は疲れたままの状態では、ダイエットに必要な運動も十分出来なので中々痩せることも出来ません。
ダイエット効果を上げるには整体院で身体の歪みを整える
この様に身体に歪みがある状態で生活することにより、段々と痩せづらい体質へ変化していき様々なダイエット法を試みても痩せれない体質になってしまいます。
ですからいくら運動などをしても痩せないという方は、是非1度身体の歪みを改善してからダイエットに励んでみてください。
猫背などの悪い姿勢について詳しくは猫背になる原因!猫背になる原因は1つではないをご覧ください
旭川市で整体院を営むヨシダカイロプラクティックでは身体の歪みを整える施術を行っています。
1度での施術で身体の歪みを整えることは難しいですが、身体の歪みを矯正しご家庭できるエクササイズを取り入れることで多くの方が身体の歪みを解消しています。