0166-32-6779

住所   旭川市豊岡2条2丁目1-1
営業時間 10:00~19:00(最終受付18:00)
定休日      日曜・祝祭日

猫背改善! 骨盤を「たてる」ってどういう意味なの?

最近では猫背のような姿勢が悪い方が本当に増えた様に感じられます。

これら猫背の様な姿勢の方の大半が骨盤が後傾していることが多く、普段から椅子などに浅く腰を掛ける癖がある人は骨盤が後傾している恐れがあります。

また最近では幼少期から骨盤が後傾している子が多く、体育の授業などで足を伸ばして座れない(長座で座る)や「しゃがむ」といった動作が出来ない子が多いです。

これは子どもだけに限らず大人の方でも骨盤が後傾しているという人は、足を伸ばして座ると後ろに倒れてしまうや窮屈だと感じることがございます。

これら足を伸ばして座る様な動作が出来ないという方は骨盤が後傾しているかも知れません。

 

良い姿勢の保ち方が間違っています

正しい姿勢

猫背姿勢の方は見た目や健康面でもあまりよくは無いということは皆さんも重々承知かと思います。

なので、普段から姿勢などに気を使われている方は多いですよね。

しかし長時間も綺麗な姿勢を保とうとすると、背中や腰が痛くなり綺麗な姿勢を保てれなくなります。

この綺麗な姿勢を長時間持続出来ない原因には、実は皆さんが想像している「綺麗な姿勢」の作り方が間違っているからです。

なので間違った綺麗な姿勢をしているので、背中や腰などの筋肉に負担がかかり痛くなるのです。

 

綺麗な姿勢を保つには骨盤が大事です

例えば椅子などに座って綺麗な姿勢を取ってくださいというと、皆さんは何処を意識しますか?

大体は背中などに力を入れ、無理くり背筋を伸ばし綺麗だと思う姿勢になろうとします。

しかし実は綺麗な姿勢を作るには、先ずは骨盤をたてることを意識しなくてはいけません。

骨盤がたつとそれほど背中に力を入れなくても自然に背筋は伸び綺麗な姿勢でいられます。

もちろん背中などもある程度意識をし力を入れなくてはなりませんが、骨盤が「ねている(倒れている)状態」と「おきている(たっている)状態」では背中への力の入れ方は全然変わってきます。

なので骨盤が立つことで長時間きれいな姿勢で座っていても、今まで同様に背中や腰が痛くなるということは軽減されます。

そして綺麗な姿勢で座っていると肩こりなどの予防につながるので、いつも肩が凝るといった方は1度ちゃんとした姿勢で座る癖をつけると良いかも知れません。

またデスクワークが多いという方は仕事の環境を変えることでも肩こりの予防にも繋がるので、肩こりがツラいという方は環境を変えてみるのをおすすめします。

デスクワークでも肩こりを予防
参考パソコン作業でも肩が凝らない工夫をし肩こりを予防しましょう

私自身も仕事でパソコンの前に座り長時間PC作業に追われることが多いですが、仕事柄どうしても事務職などをされている方なら尚更1日中パソコンの前に座って仕事をするのが当たり前って方が多いですよね。 そして ...

続きを見る

肩こりになりずらい座り方
参考肩こりが気になる方へ!座り方を変えるだけで肩こりを予防をする

仕事で1日中座ってパソコン作業が多い方はどうしても肩こりなどになりがちですよね。 しかし、座り方を少し変えるだけであの嫌な肩こりを予防する事が出来るのなら座り方を改善してみょうと思いませんか。 全く肩 ...

続きを見る

 

「骨盤をたてる」という意味が分からない

骨盤をたてるという意味

私たちの様な仕事(整体師)をされている方なら「骨盤をたてる」といえば意味が通じます。

しかし一般の方の場合「骨盤をたてる」と言われてもどのようにすればいいのか分からない方が多いかと思いますので、ここで少し「骨盤をたてる」について詳しく説明させてもらいます。

「骨盤」という言葉自体皆さんも十分認識された言葉なので分かるかと思いますが、本来私たち人間の背骨は首が前弯し背中は後湾しそして腰から下はまた前弯している状態です。※背骨は横から見るとS字カーブをしている

骨盤が前傾している

なので、図を見ていただければお分かりになるかと思いますが、本来骨盤は若干前側に倒れている状態でこの状態こそ理想的な「生理的湾曲」と言われています。

この「生理的湾曲」が崩れてくると猫背などの姿勢になりやすくなり、「肩こり」や「腰痛」などといった皆さんがいつも悩まされる症状を訴えるようになってしまいます。

また、これら生理的湾曲が崩れる要因の一つには普段の生活環境が大きく関与しています。

例えば普段皆さんは座る時に椅子などに浅く腰をかけ背もたれにもたれ掛かるように座りますが、この姿勢を横から見てみるとどのような姿勢になっているか想像できますか?

まず、椅子に浅く腰をかけるので骨盤はねている状態(後湾)になります。

また背もたれによしかかるので背骨は前に丸めた状態(前弯)になり、そして最後に首は前側に出る状態になりますよね。

この姿勢なら先ほど生理的湾曲のお話をいたしましたが、背骨は全く逆の状態になってしまいますよね。

普段からこのような姿勢でいることで私たちは知らず知らずのうちに、本来の姿勢が分からなくなり骨盤をたっている状態も自分では分からなくなってしまうのです。

 

自分の骨盤の状態をチェックしてみましょう

普段から悪い姿勢でいることで自分の骨盤がどの様な状態になっているのか分からない方の為に、今自分の骨盤がどの様な状態なのか簡単にチェックする方法を何通りか説明いたしますね。

座った状態でチェックする方法です。まず固めの椅子などに腰をかけてみます。

本来であれば椅子と骨盤の骨(座骨)が当たっている(座骨が感じられる)状態になるのですが、骨盤がねているとお尻の肉しか感じられません。

※当院にお越しになられる方へも施術前と後にこれと同じようなチェックをさせてもらいますが施術前にはお尻のお肉しか感じられ無かった方でも施術後には大抵の方が座骨を感じられる状態になります。

正しい姿勢かチェックする方法

また、立ったままで骨盤の状態をチェックする方法は、まず壁に頭→背中→お尻→踵(かかと)と順に付けていきます。この時腰の隙間をチェックすると骨盤の状態が分かります。

本来良い姿勢であればこの立ち方でも楽に立っていられますし、腰と壁の隙間は手の平1枚半くらいあいています。

しかし、骨盤がねている状態ですとこの状態で立っているとなんとなく窮屈な感じで腰と壁の隙間があまり無い状態になります。※手の平が1枚分もしくは1枚分もない

また、逆に腰と壁の隙間が2枚分以上開いている方は腰が起きすぎている状態となります。

※ここで紹介しているチェック法は簡易的なことなので必ずしも正確ではないこともございますので、本当にご自身の骨盤の状況を知りたい方は専門的な整体院などでチェックすることをおすすめいたいます。

 

骨盤がねている(後傾)と様々なデメリットがあります

ご自身の骨盤の状態はどうでしたか?

ちゃんと骨盤はたっていましたかね?

「骨盤をたてる」について説明させていただきましたが、ここで少し骨盤がたっていないとどのようなデメリットがあるのかお分かりになりますか?

骨盤がねている状態のデメリット

簡単にデメリットをあげてみるとこんな感じになります。

もちろん上記に挙げたデメリット以外にもたくさんのデメリットがございますよ。

もし、ご自身の骨盤の状態が悪いのであれば出来るだけ早いうちに本来の姿勢を取り戻すように努力をするようにしましょう。

姿勢というのは若ければ若いうちに修正した方が変な癖などがないので改善しやすですよ。

 

旭川市で姿勢矯正のことならヨシダカイロプラクティック

旭川市で整体院を営む当院では肩こりや腰痛などの症状に対する施術も行っていますが、猫背や反り腰など姿勢矯正などにも力を入れいます。

肩こりや腰痛などの根本的な原因の1つにそれら不良姿勢が関係しているので、当院での施術では不良姿勢を改善し肩こり腰痛の予防に努めています。

また猫背や反り腰など不良姿勢を改善するには当院での施術は勿論のこと、ご自身での努力もある程度必要になります。

ですので当院ではご自宅でも出来る簡単なセルフケアを行っていただき二人三脚で姿勢の改善に努めています。

旭川市で姿勢が悪く肩こり腰痛などの症状で悩まされている方は1度旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックにご相談を

肩こりの施術
参考旭川市で肩こりのことなら|旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティック

旭川市豊岡の整体院ヨシダカイロプラクティックでは慢性的に辛い肩こりの症状に対し、首や肩甲骨周りの筋肉の柔軟性や関節の可動域を改善し肩こりの緩和を図ります。 これら首や肩周辺の筋肉の凝りや可動域減少はデ ...

続きを見る

旭川で腰痛のことならヨシダカイロまでご相談を
参考旭川市で腰痛のことなら|旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティック

旭川市内に限らず旭川近郊の方で腰痛などで日々辛い症状でお困りなら、旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックにご相談ください。 当整体院での腰痛の施術は痛みの原因となる箇所の筋肉をほぐし、各関節の可動域 ...

続きを見る

ヨシダカイロプラクティックオフィス|旭川市豊岡の整体院

旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックオフィスの外観

定休日  日曜・祝祭日
営業時間 10:00~19:00
住所   〒078-8232 旭川市豊岡2条2丁目1-1 HGSビル※専有駐車場完備

アクセス方法や駐車に関することはアクセスについてをご覧ください

メニューや料金についてはメニューのご案内をご覧ください。

各症状については症状一覧をご覧ください。

ご予約はお電話にて
0166-32-6779

電話をかける

LINE公式始めました
LINEからもご予約可能です

友だち追加

 

 

旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックでのコロナ対策

-身体の歪み
-, , ,