何もしていないのに突然「まぶた」がピクピク痙攣したり、自分の意志とは全く関係なく指が勝手に動く経験ありませんか?
全身の筋肉がピクピク痙攣するのはALS(筋委縮性側索硬化症/きんいしゅくせいそくさくこうかしょう)という病気もありますが、「まぶた」や「指」などがピクピクする程度なら特に問題はありませんが身体が疲れている証拠ですよ
身体のミネラル分が不足することでピクピクを起こしやすくなる
通常、健康な方が一時的にまぶたなどがピクピクと痙攣しだすのは局所性痙攣の可能性が大半かと思われます。またこの局所性痙攣の症状が現れやすいのが目の周りや指先に多く症状が出ます。
この局所性痙攣(自分の意志とは関係なくピクピクする)は、激しい運動をすることで汗などを多量にかいた時に身体の中のミネラル分が不足し神経伝達が正常に行われない時や身体が極端に疲れている時などに起こりやすくなります。
スポーツ中は特にミネラル分が不足する
例えば試合中などに選手が足がつって動けなくなることがありますが、これって身体の中のミネラル分が汗と共に排出され筋肉に疲労が溜まり過ぎるとおこりやすくなります。
私自身も社会人枠でラグビーをしていますが、30歳を過ぎた辺りから急に試合中などは足がつることが多くなりました。
歳はとりたくないですが・・・致し方ありません
この様にスポーツ中に起こる局所性痙攣(足がつったりする状況)の予防には、こまめにスポーツドリンク等で身体のミネラル分を補給する事と筋肉を冷やさない様にすることである程度は予防をすることが出来ます。
また、若い方なら水などで水分を補給しても足がつることはある程度予防できるかと思いますが、年齢が上がると段々とただの水だけではミネラルが不足がちになり易くなります。
なので30代くらいを境に足などがつりやすくなったのなら、出来ればスポーツドリンクなどで水分を補給するようにしましょう。
スポンサーリンク
運動をしていなくてもミネラルは不足している
日頃激しいスポーツや運動などをしていない方でも、日中にまぶたなどが痙攣(ピクピク動く)するという方はスポーツドリンクなどで身体のミネラル分を補給ると痙攣が緩和されやすくなります。
特に激しい運動をしていなくても私たちが普段食べている食事では、かなり栄養に気を配っていないと普段の食事だけではミネラル分が不足しがちになりやすくなります。
そして身体のミネラル分が常に不足気味な状態で生活していると、仕事や家事など普段より少し忙しくなった程度でもまぶたなどが痙攣を起こしやすくなります。
なので、先ほども言いましたが応急処置的にはなりますが、まぶたなどの痙攣が起こりやすくなった時はスポーツドリンクなどで身体の中にミネラル分を補給してあげましょう
しかしスポーツドリンクなどはかなり糖分が多く身体を動かす習慣が無い方が多めに摂取すると直ぐに体重増となるので、身体を適度に動かしながらスポーツドリンクなどで身体のミネラルを補給しましょう。
手軽にミネラルを摂取するならサプリメントがおすすめ
身体の中のミネラル不足が原因で起こる「目の痙攣」などには応急処置的にスポーツドリンクを飲みましょうと言っていますが、これはあくまでも応急的なものになります。
ミネラル不足を解消するには普段の食事に気を付けるのが1番良い方法なのですが、なかなか普段の食事で栄養管理をするのも難しいのも本音ですよね。
そこで手軽に身体のミネラル不足を解消するのに役立つのが、皆さんもご存知のサプリメントで足りない分のミネラルを補給する方法です。
サプリメントなら忙しい方でも手軽にミネラルを摂取することが出来るので、ミネラル不足を感じたら是非サプリメントでミネラルを補給するようにしましょうね。
ただ1つ言わさせていただきますが、これらサプリメントあくまで補助が目的です。
なので食事からもしっかりミネラルを取るようにし、足りない分を補うということをお忘れなく!
そしてこれらミネラルのサプリメントでしたら、ドラックストアなどでも手軽に購入することが出来るかと思います。
例えばDHCなどから販売されているDHC マルチミネラル 60日分(180粒)とか手軽に購入できるかと思います。
ネットなどでも直ぐにポチって出来るので目などの痙攣でお困りなら、2~3か月間ほど試しにサプリメントなどを食べてみるのもいいのかも知れません。
スポーツ関連記事
-
身体が硬い人はスポーツ時にもデメリットがたくさんある
2020/10/27
野球やサッカーなど様々なスポーツをされている方が多いですが、昔から身体が硬いとケガをしやすいと言われています。 また身体が硬いことでスポーツ時のパフォーマンスにも影響を与えると言われています。 せっか ...
-
試合中などはハイポトニックで水分補給を!
2019/10/24
ポカリスエットやアクエリアスなど一般的に購入できるスポーツドリンクなどは安静時に飲むと身体の体液などと同等の浸透圧でより早く吸収されやすくこれらドリンクのことを「アイソトニック」と呼ばれています。 し ...
-
突然、まぶたがピクピクこれってなぁに?
2019/8/27
何もしていないのに突然「まぶた」がピクピク痙攣したり、自分の意志とは全く関係なく指が勝手に動く経験ありませんか? 全身の筋肉がピクピク痙攣するのはALS(筋委縮性側索硬化症/きんいしゅく ...
-
練習や試合後にふくらはぎに違和感を感じた時の対処法
2019/8/27
練習後や試合ごなど身体のいたるところに痛みや不具合といった症状が起きやすいですが、ふくらはぎに関しての痛みや不具合の場合はスポーツ障害が起きる前兆かも知れません。 このふくらはぎの違和感を放置していう ...
-
なぜスポーツ障害が起こるのか?その原因と予防
2019/8/27
スポーツ選手にとって試合に勝つ為には日頃ハードなトレーニングなどを行いますが、日頃ハードなトレーニングばかりしていて休息なども取り入れないとスポーツ障害を起こす原因になります。 日々の練習も大事ですが ...
-
部活動中に起こり得るスポーツ障害を予防しよう
2019/8/27
旭川市の整体院ヨシダカイロプラクティックオフィスです。 カイロプラクティック院にて日々肩こりや腰痛などのクライアント(患者さま)を診る傍ら、最近では学生の部活動などの支援(テーピングや筋 ...
-
○○が痛い時には冷シップor温シップ
2021/1/19
捻挫や打撲などした際には、皆さんは湿布などを貼り痛みや炎症を取り除こうとしますよね。 しかし湿布には通常「冷シップ」と「温シップ」の2種類あります。 そして、いつも聞かれるのですが「○○な時って冷湿布 ...
-
第98回全国花園大会の組み合わせが決定しましたね
2019/8/27
先週の1日(12月1日)に第98回全国花園大会の抽選会が大阪にて行われ、いよいよ旭川龍谷高校ラグビー部の対戦相手が決まりました。 全国大会出場が決まってから約2ヶ月間もの間、対戦相手が決まらない状況で ...
-
花園出場をかけた全道大会に帯同させていただきます
2019/8/27
旭川市の整体院「ヨシダカイロプラクティック」です いよいよ明日9月21日より花園出場をかけた全道大会予選が遠軽町にて開催されます。 それに伴い私も普段関わりのある旭川龍谷高校ラグビー部に帯同させていた ...