旭川市の整体院「ヨシダカイロプラクティックオフィス」です。
平成最後の年に行われた甲子園第100回記念大会では、様々なドラマを見ることが出来ました。
大阪桐蔭高校の春夏連覇や秋田の金足農など、大変感動を与えてもらいTV中継を見ながら涙する場面も多々あったかと思います。
しかし真夏に行われる甲子園大会について、熱中症対策や投手の球数制限など様々な意見もあり今後色々と話し合いなどが行われていきそうですよね。
そしてあの感動を与えてくれた甲子園大会と同様に、今度はラグビーの全国大会(花園大会)の地区予選が北海道ではもう開催されます。
雪の心配がない本州地区ではこの花園大会の地区予選は11月後半に行われることが多いですが、さすがに雪国の北海道では11月後半に地区予選を行うとグランドが雪に覆われるので毎年9月後半にこの北海道予選が行われます。
そして8月の後半にようやくこの北海道予選に勝ち進んできた高校が出揃いました。
花園出場をかけた北海道予選大会に勝ち進んできた出場校
出場校が全て出揃ってから少し時間が経ちましたが、各地区予選を勝ち抜いてきた高校の紹介をしますね
先ずは南北海道予選に勝ち進んできた高校からです
南北海道
- 札幌山の手高校(札幌支部1位)
- 立命館慶祥(札幌支部2位)
- 札幌厚別高校(札幌支部3位)
- 北嶺(札幌支部3位)
- 函館ラ・サール高校(函館支部1位)
- 函館大有斗高校(函館支部2位)
- 小樽桜陽高校(小樽支部)
- 芦別高校(空知支部)
そして次に北北海道予選に勝ち進んできた高校です。
北北海道
- 旭川龍谷高校(旭川支部1位)
- 旭川工業高校(旭川支部2位)
- 富良野高校(旭川支部3位)
- 北見北斗高校(北見支部1位)
- 遠軽高校(北見支部2位)
- 湧別・美幌合同(北見支部3位)
- 帯広柏陽高校(十勝支部1位)
- 中標津高校(釧根支部1位)
上記の様に北と南とで各8校が花園をかけ9月21日より行われる北海道予選大会に出場いたします。
花園をかけた北海道予選の大会日程
ちなみに第98回高校ラグビー大会の北海道予選の大会日程及び開催場所もお話しときます。
今年度の開催場所は遠軽町の「えんがる球技場」となっています。
Webサイト 遠軽町体育協会
住所 遠軽町福路2丁目1番地2
私もこのグランドには何度か足を運んだことがありますが、人口芝で大変綺麗なグランドでした。しかし駐車場が若干狭く大会期間中はどの様になるのか不安があります。また客席が無いので女性の方など敷物か折り畳みの椅子を持参されるのが良いのではないでしょうか
そして北海道予選大会の日程は、北・南同日となっており
1回戦 21日(金曜日)
2回戦 22日(土曜日)
決勝戦 24日(月曜日※祝日)
となっております。
帯同させていただいている旭川龍谷高校ラグビー部も出場を決めてくれた
以前アシックスカップ(7人制ラグビー)の記事を書いた時にも言いましたが、今現在私は旭川龍谷高校ラグビー部と一緒に様々な大会に帯同させていただいています。
そして以前7人制ラグビー大会(アシックスカップ)の記事を書いた時にも言いましたが、やはり最大の目標は今回の花園出場をかけた今大会が本命となります。
-
旭川龍谷ラグビー部全道大会優勝!おめでとう
2018年6月2,3日と定山渓グランドにて7人制ラグビー「アシックスカップ北海道予選」が行われました。 そして嬉しいことに私がいつも大会などに帯同させていただいている、旭川龍谷高校ラグビー部の子供たち ...
続きを見る
その大本命となる大会の支部予選が数週間に行われ、見事に旭川龍谷高校ラグビー部は旭川支部で1位通過し北北海道大会へ出場することが決まりました。
高校生ラガーマンにとって花園は聖地だ
高校生が行う各部活動にとって様々な聖地と呼ばれる場所がありますよね
例えば、高校野球で言えば甲子園、高校サッカーなら国立競技場(2014年5月31日に閉場)、バレーボールなら国立代々木第一体育館といった場所が聖地と呼ばれておりますよね。
※ちなみに格闘技の聖地といえば後楽園ホールです
そしてラグビーの聖地と言えば花園となります。ちなみにラグビーの場合「秩父宮ラグビー場」も聖地と呼ばれています。
高校で野球を行う球児が甲子園を目指すと同様に、高校生ラガーマンはみなこの花園を目指して日々厳しい練習を行っています。
旭川龍谷高校ラグビー部よ、ラグビーの聖地「花園」の舞台に立てる様頑張ってくれよ!!
98回全国高校ラグビー北海道予選まで残された期間はあと僅か
花園出場をかけた北海道予選まで残す期間はあと僅かになりました。
結果はどの様になるのかは分かりませんが、日々増々練習は厳しさを増してきています。
ハードワークで子供たちの身体もさすがに疲労などが溜まり、ケガなどを起こしやすい状況かと思います。
大事な大会前ケガで出場が出来なくならない様にしっかり身体のケアなどを怠らないようにしましょうね。
また私も全道大会期間中はお店を休んで龍谷高校のメディカルとして帯同させていただき、少しでも龍谷高校ラグビー部の子供達が良いパフォーマンスが出来る様努めますのでよろしくお願いいたします。